最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:74
総数:130311

2年生 漢字をどんどん学習します

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日 今日は最初に漢字テストを行いました。休校中の課題や学校で学習した範囲の漢字を使った文を10ずつ書いていきます。
 その後は,また新しい漢字を学習しました。2年生になると,画数の多い漢字もたくさん出てきます。筆順を意識して,ていねいに書いて覚えていく習慣がつくと,高学年になっても困らないですね。

2年生 なんのたね?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日,これは なんの たねでしょうか?

せいかいは ヒマワリの たねです。

学年目ひょうの 「ひまわり」に あわせて, 学年園に うえました。どこから めが出るでしょうか? 生かつかの じゅぎょうや 休み時間に さがしてみてくださいね。


学年目ひょう おぼえているかな?

ひ 人の かおを 見て 話を きく子
ま まわりの人に やさしくできる子
わ 「わかりません。」が 言える子
り 「りっぱ」とよばれる 2年生!

2年生 学年えん パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日,今日も 2年生の 学年えんに やってきました。

先生たちは やさいの なえを うえました。イラストは 生かつかの きょうかしょに のっている うえかたです。

うえた やさいの しゅるいは しゃしんの じゅんばんに

ピーマン ミニトマト  キュウリ

 ナス  トウモロコシ ダイズ

です。

みが なるのが たのしみ ですね!


大きく なあれ!

2年生 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい漢字をどんどん学習します。
 2年生になると,画数の多い漢字も増えてきます。丁寧に正確に覚えていけたらいいですね。
 習った漢字を使った文も,みんなで読みます。代表の友達が読み,みんなも後に続いて読みました。
 習った漢字はしっかり使ってほしいと思います。

2年生 学年えん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日,2年生の みなさん げん気に すごしていますか?
今日は 2年生の 学年えんの ようすを しゃしんで おしらせします。

みなさんの うえ木ばちの 土を 学年えんに かえして,うねを つくりました。
なにを うえるかは,生かつかの きょうか書を 見てみると わかりますよ。
らいしゅうに なえを うえます。お楽しみに!


きれいな タンポポが さいていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171