最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:81
総数:130400

【1年生】 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)

 学習発表会の日が近づいて来ています。
 1年生は,「たぬきの糸車」の音読劇を発表します。

 これまでの活動の様子を少し紹介したいと思います。

◎【図画工作科】たぬきのお面作り
 たぬきの目や口などの表情も考えながら,自分だけの素敵なたぬきを作りました。出来上がった個性いっぱいのたぬきたち。ひとつ一つのたぬきのお面,どこか作った子どもたちに似ているんです。力作のお面にもぜひご注目ください。

◎たぬきがいっぱい
 みんな元気いっぱい,笑顔で楽しく心を込めて音読します。劇中のかわいらしい歌や,踊りにもご注目ください。(カメラに向かってたぬきポーズ!!)

◎自分たちの様子を見てみよう
 初めての学習発表会。自分やみんながどんなふうに音読劇を頑張っているかビデオを見て振り返ってみました。見た後には,次に頑張りたい目標を友だちとお話してる姿が見られました。

 おうちの方に見ていただくのを,とても楽しみにしている1年生の子どもたちです。

【1年生】 図画工作科 かざってなにいれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)

 先週水曜日の図画工作科の時間に引き続き,「かざってなにいれよう」の学習に取り組み,かばんか,たからものを入れを作りました。

 色画用紙,色紙,モール,リボンなどを思い思いの形に切ったり組み合わせたりして飾りを作りました。

 初めて使うボンドを使って色々な飾りを箱に貼り付けるのに苦戦していましたが,どの子もとっても素敵なかばんやたからもの入れが出来上がりました。

 中に入れたい物をイメージしながら,楽しんで作ることができました。

【1年生】 てるてるぼうずを6年生に…

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(火)

 入学から,掃除,給食準備,休憩時間など,いつもお世話になっている6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて,一年生みんなでてるてるぼうずを作ってプレゼントしました。

 10月6日(木)から修学旅行に行く6年生に
「いつもありがとうございます。気を付けて行って来てください。」
などの感謝のメッセージを一言添えて手渡しました。

 6年生にとっても嬉しそうに受け取ってもらい,1年生も満足そうな表情を浮かべていました。

 素敵な思い出に残る修学旅行になるといいですね。
 気を付けていってらっしゃい。

【1年生】 生活科 しゃぼん玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)


今日の3校時,生活科の学習でグラウンドでしゃぼん玉をしました。

家から持参したストローやうちわのほねにしゃぼん液をたっぷりつけて,大小色々なしゃぼん玉をみんなでたくさん空に飛ばしました。

風に揺れるしゃぼん玉を友だちと走っておいかけたり,虹色に変化するしゃぼん玉を消えるまで見送ったりして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171