最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:81
総数:130386

1年生 支柱を立てました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(金)

 あさがおがぐんぐん成長を続け,つるが伸び始めた子もいます。
 そこで今日は,植木鉢に支柱を立て,土に肥料をあげました。
 水やりは支柱の上からするのではなく,土にすることを確認し,成長を期待しながら水やりをする姿が印象的でした。

 休みが明けて,成長したあさがおが見られると良いですね。

1年生 まちたんけん(坪井公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(水)

 観音寺であじさいを楽しんだあと,子どもたちはすぐ近くの坪井公園へ行きました。
 木かげで水分補給をし,日かげの涼しさを感じていました。
 展望台にのぼって,景色を見たり,他のクラスの友達に手を振ったりして楽しんでいました。
 帰り道では,まちたんけんを名残惜しんで,「遠回りして帰ろう。」という声もあがりましたが,もちろん,車に気を付けながら交通ルールを守って学校に戻りました。

 まちたんけんを通して,春から夏に向かう季節を,自然の中から学ぶことができましたね。

1年生 まちたんけん(観音寺)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(水)

 天候にも恵まれ,1年生はまちたんけんへ行きました。
 車に気を付けながら長い坂を上り,「あじさい祭」をしている観音寺へ。
 たくさんの風鈴の音に迎え入れられ,色鮮やかなあじさいたちを前に,子どもたちはその美しさに感動していました。
 あじさいの葉にくっついたカタツムリが梅雨という季節を感じさせてくれましたね。

1年生 あんぜんなせいかつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)
 生活科の学習で,1年生みんなで学校の周りを歩き,自分たちの安全を守るものを見つけに行きました。
 学習の中で,
 ・歩道を歩く
 ・曲がり角では立ち止まる
 ・横断歩道では端から2歩下がる
 ・左右をよく見て渡る
の4点を意識して,実際に校外へ出て,車の通る横断歩道を渡りました。
 学習の中で,想像以上に車が通ることから,安全を確認する大切さをこれまでよりも意識しようと考えることができました。

 今回の学習が,これからの登下校に生かされるようにしていきましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171