最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:81
総数:130353

(1年生)楽しく音楽!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日 音楽科では,歌ったり演奏したりと,とても楽しく学習しています。
 今日は,教科書に載っている「まっかなあき」や,みんなが大好きな「となりのトトロ」などを歌いました。
 鍵盤ハーモニカで「ひのまる」の歌の演奏の練習もしました。指の動きが難しいですが,練習するたびに上手になっていくので,とても楽しいです。

(1年生)かん字のはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日 国語科では,漢字の成り立ちを勉強しました。漢字は初め頃は,絵や印のようなものだったことに驚きました。少しずつ形が変わって,今の漢字の形になったそうです。
 どの絵がどの漢字になったのかを,みんなで考えました。

(1年生)かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日 算数科の学習では,家から持ってきた空き箱や空き缶を使って,形の特徴を調べています。

形によって,転がりやすいものと高く積み上げやすいものがあることが分かりました。

箱の面を紙に写し取ると,四角だけでなく三角や丸もありました。

(1年生)できることを考えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日 道徳科では,「2わのことり」というお話を読みました。

 ひとりぼっちの『やまがら』の家に行くことにした『みそさざい』の気持ちを考えました。
『やまがら』と『みそさざい』,それぞれの役になって話をすると,お互いの気持ちがよく分かります。
 
 最後に,困っている友達に自分がどんなことをしてあげたいかを考えました。
 みんな,優しい気持ちをもって自分の考えを書くことができました。

(1年生)秋のたからもの

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日 先週,秋見つけでたくさん拾ってきた,どんぐりや落ち葉など。その中から,きれいなものや珍しいものを,一人一人が1つだけ選びました。そして,小さな袋におさめました。

 袋は,廊下の掲示板に飾りました。みんなの宝物が分かってとても素敵です。
 

(1年生)秋見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日 1年生は,公園に秋見つけに行きました。
 公園には,たくさんのどんぐりやくり,黄色や赤色のきれいな葉っぱも落ちていました。みんなでたくさん拾って,ビニール袋に入れて持って帰りました。
 みんなで行った秋見つけは,とても楽しかったです。
 拾ってきた物を使って,どんなものが出来上がるか楽しみです。

(1年生)絵の具道具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日 1年生は,図画工作科で始めて絵の具道具を使いました。
 「えのぐ」「パレット」「ひっせん」など,始めて使う道具を一つ一つ取り出して,名前や使い方を勉強しました。
 それから,絵の具を使って色を塗りました。クレヨンと違って,透明感のある色で塗ることができました。
 絵を描く時間がもっと楽しみになりました。

(1年生)6年生のお兄さん,お姉さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日 6年生のお兄さん,お姉さんに手伝ってもらっていた給食と掃除のお仕事。少しずつ自分たちでやることも増え,いよいよ後期からは1年生だけでできるようになりました。
 いろいろと助けてくれたり教えてくれたりした6年生のお兄さん,お姉さんに,プレゼントのてるてる坊主を作りました。
 6年生はもうすぐ修学旅行です。てるてる坊主の効果で,いいお天気になってくれたらうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171