最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:81
総数:130393

(1年生)いろいろなかたちのかみから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日 いろいろな形の紙から,思い浮かべた絵を描きました。
 
 目を閉じて紙を選びます。選んだ形の紙からイメージを膨らませ,クレヨンで絵を描きました。
 いろいろな作品ができあがり,友達の絵を見るのも楽しかったです。

(1年生)漢字カードかるた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日 1年生は一から十まで,数の漢字を学習し終えました。
 今日は,自分でカードに数の漢字を記入し,先生が選んだ漢字のカードを取るゲームをしました。
 漢字カードかるたをしながら,楽しく漢字を覚えることができました。

(1年生)しゃぼん玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日 1年生は生活科の学習でしゃぼん玉遊びをしました。
 今日は風が強く,作ったしゃぼん玉が勢いよく空に上がっていきました。
 その後はみんなで大きなしゃぼん玉を作りました。普段はあまり見ることがないので,びっくりしたけれど,とても楽しかったです。

(1年生)すなとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日 図画工作科と生活科の学習で,造形砂場で砂を使って思い思いに遊びました。大きな山にすることができたり,水がすぐにしみ込んでいったりすることを,砂遊びを通して体感することができました。
 とても楽しい活動になりました。

(1年生)漢字を学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日 1年生は,かたかなの学習を終え,いよいよ漢字の学習を始めました。
 最初は数字の漢字を学習します。ひらがなやかたかなと同じように,空書きをしてから自分でも書いてみます。
 整った字になるよう,ていねいに書くことを心がけました。
 

(1年生)あさがおの種

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日 自分たちが育てたアサガオの種を,来年の1年生にプレゼントすることになりました。
 そこで今日は,種を入れる袋を作りました。絵を描いたり色を塗ったりして,お手紙も書きました。それから封筒の形に切り取り,先生にセロハンテープでとめてもらいました。
 来年の1年生の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。

(1年生)かたかなを覚えています

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日 国語科では,ひらがなの学習を終え,今はかたかなを書くことができるよう頑張っています。
 みんなで空書きをして筆順を確認してから,ワークブックに練習をしました。
 しっかり覚えていきたいです。

(1年生)楽しく歌いました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日 1年生は,音楽科の授業でたくさんの歌を歌いました。
体を動かしたりリズムをとったりしながら歌います。
しっかり,歌を楽しむことができました。
これからもたくさんの歌に出会えるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171