最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:44
総数:129632

1年生 お話づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日 たし算の学習のまとめとして,お話づくりをしました。
 絵を見て,たし算の関係になるような文章を,みんなで考えました。
 たし算のお話には,「ぜんぶで」「あわせて」「みんなで」「ふえると」という言葉が必要ということを確認しながら,お話をつくりました。

1年生 あいうえおであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日 「あいうえお」を使った詩を読みました。その後は,プリントに詩を写しました。
 ひらがなの読み方や書き方を学習した1年生のひらがなのまとめになりました。
 みんなゆっくり丁寧に書くことができました。

1年生 みんなじょうず

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日 道徳科の学習で,「みんなじょうず」というお話を読みました。
 
家族みんなのよいところを見つけるぼくは,ほめ上手。

 友達のよいところをたくさん見つけられる1年生になれると,素敵ですね。

1年生 生活科 「あんぜんなくらし 〜歩行教室〜 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日
 1年生は,6月19日に歩行教室を行いました。『広島市道路管理課 安全対策係』の方々をお招きし,道路の安全な歩き方,横断歩道の安全な渡り方を教えて頂きました。横断歩道を渡る練習の時は,楽しい歌に合わせて注意するポイントや渡り方を学ぶことができました。学んだことを普段の生活に繋げられるよう学習を続けていきます。

1年生 楽しいヘビができあがりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日 図画工作科の学習では,ヘビにクレヨンですてきな色をぬり,はさみでていねいに切り取りました。
 先生に仕上げをしてもらうと,あっという間にできあがりました。
 中庭で,作ったヘビを使ってみんなで楽しく遊びました。

1年生 アサガオに肥料をあげました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日 先生に肥料のつぶをもらって,アサガオの鉢に入れました。
 元気に育っている葉が,もっともっと大きくなって,きれいな花を咲かせてほしいですね。楽しみです。

1年生 にこにこおひさま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日 図画工作科の学習で,おひさまの絵を描きました。
 色や形,顔を工夫して,にこにこおひさまを描きます。今日は特に,しっかり色をぬることをめあてに頑張りました。
 つぎつぎに,いろいろなおひさまができあがっていきました。

1年生 お話を考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日 学習したひらがなを使って,国語科の授業でお話を考えました。教科書の絵を見て,クマさんとリスさんが何を話しているかを書きました。
 一人一人違う会話ができあがったので,友達の発表も楽しく聞くことができました。

1年生 はじめてのたいいく

画像1 画像1 画像2 画像2
6がつ5にち 
 こんしゅうは はじめての たいいくの じゅぎょうが ありました。
はじめての たいいくでは ならびかたや うんどうじょう ゆうぐの つかいかたの おべんきょうを しました。るうるを まもって しっかりと からだを うごかすことが できました。

1年生 いろいろな歌を歌いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日 音楽科の学習で,歌を歌いました。春の絵を見て,絵から思い浮かぶ歌を思い出して,みんなで楽しく歌いました。
 みんな,たくさんの歌を知っていますね。
 早くマスクを外して,大好きな歌を思いっきり歌えるときがきてほしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171