最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:44
総数:129631

1年生 アサガオの葉を観察しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日 あさがおの葉を観察しました。
 前回は手で葉が広がっている様子を表しましたが,今回は観察カードに記録しました。
 初めによく見たり,さわったりして葉の絵を描きました。
 その後教室に帰って,色や形をみんなで確認し,文字で書きました。
 この後どのように成長していくか,楽しみですね。

1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん5」

これは なかにわに おいている あさがおの はちです。
あさがおの めが でてきました。
これから おおきくなるのが たのしみですね。

画像1 画像1

1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん4」

2かい 3かい 4かい のちずです。
ぜんぶの きょうしつが わかったら がっこうはかせです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん3」

これは しょうがっこうの 1かいの ちずです。
じぶんの きょうしつが どこにあるか わかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん2」

こんな きょうしつも あります。
がっこうの どこに あるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん」

5がつ22にち
 きょうは がっこうたんけん をします。
ここは なんの きょうしつか わかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校長室を案内してもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(金) Bグループも,生活科で学校探検をしました。
 校長室には,小学校の歴史がたくさんつまっていました!
 五日市観音西小学校のグラウンドや校舎の写真や,歴代の校長先生の写真を紹介してもらいました。
 今の学校の様子と比べながら,写真を見ることができました。
 

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日 今日は生活科の学習をしました。
 学校探検では,職員室や事務室など,学校にある部屋を回ってみました。自分たちの学校のことがしっかり分かると,もっと安心して学校で過ごすことができますね。
 アサガオの芽の観察もしました。葉が開いている様子を,手で表してみました。体を使って表すことで,気づいたことをしっかり意識することができます。

1年生 ひらがなの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 休業中の課題だったひらがなを,教室でもしっかり学習しています。
 文字を書くことができるようになると,自分が伝えたいことを文章でも表すことができます。これからの学習も楽しみになりますね。

1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」4

さいごに かるく つちをかぶせて うえから みずを かけます。

これから どんな めが はえてくるか たのしみ ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」4

ひりょうを まぜた あと さいごまで つちを いれます。
つちに みずを かけて ゆびで 6つ あなを あけます。
6つの あなに 1つずつ あさがおの たねを うえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」3

つぎに うえきばちの はんぶんまで つちを いれます。
ひりょうを くわえて しっかり まぜます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」2

これが あさがおの たねです。
おおきさは どれくらいの おおきさ かな。
かたちは どんな かたちに なっている かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしのはな」1

5がつ11にち 
きょうは あさがおの たねを うえます。
まずは どうぐの じゅんびです。
○うえきばち
○つち
○あさがおのたね
を よういしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171