最新更新日:2024/06/13
本日:count up335
昨日:335
総数:751610

学びを訪ねて 英語 3年5組 5月12日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業では、楽しみながら学べるように工夫しています。今日の授業でも話す、書く、読む等、多様な活動が取り入れていました。
 授業の後半、発表する場面がありましたが、もう少し積極的に発言して欲しいと思いました。間違いを恐れずに自分の意見が言えることが効果的な対話的な学習に繋がります。
 3年生として、ペア、グループ等での表現活動に積極的に取り組み、全員が「わかる」ことに加えて、「使える」ことを目指して欲しいと思います。

連休明けのLHR〜3年生〜 5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は男女一緒に体育館で大縄飛びの練習でした。みんなで声をかけ合い、それぞれの担任の先生も必死になり、回数を数えていました。最高回数はまだ秘密のようですが、暑い中、クラスの団結を深めようと中学校生活最後の体育祭に向けて、笑顔で練習していました。

学びを訪ねて 英語 3年6組 4月26日(水)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業の目的は「現在完了形を知る」です。
 前半は基本的な既習内容を再確認するために、楽しみながら学べる多様な表現活動を授業に取り入れました。その結果、一人では大きな声を出すことができない生徒も、積極的に声を出していました。
 後半は目標に迫りました。現在完了という難しい文法を理解しやすくするために、工夫した説明が行われていました。
 3年生になると授業内容も難しくなり、1日に習う内容も増えてきます。そのため、授業に集中し、学びの質を高める必要があります。先生からの説明に加え、まわりの友達との意見から多くのことを学んでほしいと思います。

学びを訪ねて 数学 3年3組 4月19日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の展開の授業、目標は「分配法則を利用して計算ができる」です。
 授業の前半は分配、交換、結合の法則等の既習内容を確認しながら、問題に挑戦しました。河内先生は生徒一人ひとりの意見や考え方を引き出し、学級全体で共有しました。
 授業の前半は個人で思考する場面、後半は小グループで自分のお互いに考えを伝え合う場面などを設定し、授業の目標達成を目指しました。
 まわりの人の意見を聴くと、より多くのことが学べます。最高学年として、より高い学びを目指して欲しいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 テスト週間 質問教室・終学活10分延長 体育祭予備日
5/26 質問教室・SHR10分延長
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448