最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:475
総数:747027

学びを訪ねて 英語 2年5組 5月24日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生にもなると、英語による指示で生徒全員がすぐに行動に移せます。今日の授業では、学んだことをペア学習等で確認する多様な表現活動や先生と生徒の対話的な学習が行われていました。
 授業の後半、学級全体に発表する場面がありました。一人の生徒が苦労して発表すると、学級全体で拍手が起こりました。この場面を含めて、今日の授業ではこのクラスの温かい雰囲気が伝わってくることが多くありました。
 多様なコミュニケーション活動を通して、「わかる」ことに加えて、「使える英語」を目指して下さい。

学びを訪ねて 技術・家庭科 2年3組 5月23日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の技術・家庭科では学級を半分に分け、技術と家庭科を少人数の授業を行い、生徒に対して細やかな指導を行い、生徒の意欲を引き出しています。
 技術は木材加工です。今日の授業では、自分が作る作品の製図作りに取り組みました。また、家庭科の授業では、ボタン付けやミシンを使って布を縫っていました。男子がボタン付けやミシンの操作を真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
 今日の授業では、生徒同士が教え合っている姿がとても自然に感じられました。

学びを訪ねて 国語 2年1組 5月10日(水)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語、授業の目標は主人公である「僕」の気持ちを読み取るです。
 最初は全員で「アイスプラネット」の音読に取り組みました。日々の取り組みの成果が出ており、大部分の人が大きな声で音読ができていました。その後、小グループの活用して、「僕」の気持ちを読み取り、その後、学級で意見の交流を行いました。
 今日の授業では、加藤先生の明確な指示、工夫された板書、そして、意欲的な生徒の活動により、授業の目標達成をより確かにしました。

学びを訪ねて 理科 2年2組 4月22日(金)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の実験では回路に流れる電流を調べました。教科書では2種類の回路の電流を調べる実験ですが、今回は5種類の回路の電流を調べました。
 実験を始めると、すべての生徒が実験に対して積極的に取り組んでおり、本当に見ていてとても気持ちの良い授業です。
 実験中、回路によって、電球の明るさや電流の値が大きく変化して、この結果に複雑な表情をする生徒もいました。
 最後は実験結果から、全員が自分の考えをまとめました。次の授業では、このまとめを利用して授業を行います。実験、結果、考察をまとめることで、理科の授業への興味も高まると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 生徒朝会 歯科検診
5/25 テスト週間 質問教室・終学活10分延長 体育祭予備日
5/26 質問教室・SHR10分延長
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448