最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:281
総数:749993

学びを訪ねて 言数 2年6組 10月14日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の言語・数理運用科の授業では、生徒もよく利用する広電の電車の運賃に関する問題を考えました。生徒がよく利用する区間では料金が一律ですが、西広島と宮島口まの間は、利用する区間で料金が変わってきます。
 運賃表の見方からはじまり、運賃がどんな根拠で決まっているかを考えました。運賃表から必要な情報を取り出し、運賃表の空欄部分を取り出した情報から予想しました。小グループ、全体の交流を通し表現力も高まりました。

学びを訪ねて 英語 2年2組 10月4日(火)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びを訪ねて 英語 2年2組 10月4日(火)3h
 今日の英語、接続詞のまとめです。2年生にもなると、先生からの英語による指示で、すぐに行動に移せます。
 授業の後半、学級全体に発表する場面がありました。一人では発表できなくても、グループを活用して、生徒一人ひとりが堂々と発表をしていました。
 今日の授業では、楽しみながら学べるように多様な表現活動がありました。生徒全員が積極的に表現活動ができるようになることを期待しています。

学びを訪ねて 社会 2年1組 10月3日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会、学習単元は元禄文化、谷口先生が積極的に資料を活用したことが、生徒の興味を高めることにつながりました。
 1つの資料からでも、多くのことがわかります。今日の授業ではICTを利用し、生徒に多くのことを考えさせることができていました。
社会の授業では、どんな資料にどう出会うかで、学びの質が変わります。その質を高めるためには自分自身がどれだけ資料と対話するか。そして、対話を通して得た自分の考えをまわりの人と交流する、聴き合う授業が必要です。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 文化祭
10/26 校内授業研
10/27 2年特設道徳 生徒会選挙立候補受付(11月8日まで)
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448