最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:89
総数:197204
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

いよいよ運動会!!

画像1
「努力して 失敗しても 最後まで」をスローガンに掲げ、いよいよ明日は運動会です。
子供たちが自ら創る、一人一人が主役となるような運動会!
温かい応援をどうぞよろしくお願いします!

大休憩

画像1
画像2
画像3
随分と涼しくなり、外遊びが楽しい季節になりました。運動会前なので、応援団の練習もしています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科です。ミシンでナップザックを縫います。各自が持っているタブレットで、作業を確認します。

授業の様子

画像1
画像2
5・6年生の表現の練習が始まります。土曜日の運動会に向けて、仕上げの練習です。子供たちが去った教室は、きちんと整頓されていました。さすがですね。工事のため、窓の外は、シートに覆われています。

全体練習

画像1
画像2
画像3
2回目の全体練習の様子です。応援合戦の練習もしています。土曜日の運動会に向けて、気分を盛り上げていきます。

事前研究会

画像1
画像2
10月26日(木)の公開研究会に向けての、事前研修会を行いました。本日も、指導第一課松下指導主事、教育センター宮崎指導主事をお迎えしました。指導主事の先生方、ありがとうございました。運動会前の慌ただしい中ではありますが、畑賀小学校の先生方も頑張っています。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
後期始業式です。校長先生からは、絵本「ぼくはなきました」の読み聞かせを通して、思いやりについてお話をしました。4年生と2年生の代表が、後期に頑張りたいことを発表しました。校歌を斉唱して終わりました。思いやりの気持ちを持ちながら、充実した後期にしてほしいと思います。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
前期終業式を行いました。

校長からは、「心」や「思い」を「心づかい」や「思いやり」として、行動や言葉に表している畑賀小学校の子供たちのいろいろな場面の紹介がありました。
「あんなこともあったね!こんなこともあったね!」前期を皆で振り返りました。

子供たちの「あたたかい思い」や「優しい心」は「思いやり」「心づかい」の行動となって伝わり、広がります!

先生たちの、子供たちへの想いも、絵本を通して伝えました。

代表の児童は、前期にがんばったことを皆の前で堂々と発表しました。




全体練習

画像1
画像2
画像3
運動会の全体練習を行いました。今日は、1回目の全体練習です。まずは、並び方や礼の仕方から練習します。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
5・6年生の表現の練習の様子です。お馴染みとなったフラッグです。今年もキレのある踊りを期待しています。

運動会の練習

画像1
画像2
3・4年生です。運動会の表現の練習をしています。さて、何を踊っているのでしょうか。当日が楽しみですね。

石拾い朝会

画像1
画像2
画像3
運動会が近くなり、石拾い朝会を行いました。より安全に運動会が行えるように、児童、教員みんなで石を拾いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092