最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:35
総数:197055
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

ワックスがけ(12月16日)

画像1
画像2
 今日の午後は、年末の大掃除ということで、教室のワックスがけです。机や椅子を廊下に出して、準備をしました。低学年は、子どもたちが下校後に先生でワックスをかけます。

屋根の上も(12月16日)

画像1
画像2
 11月末から業務員の小野村先生と指導監督員の佐々木先生が、渡り廊下の屋根の塗装をしてくださっていますが、側面だけでなく屋根の上の部分も塗装してくださっています。グラウンドを歩いているだけでは分かりませんが、校舎から見ると屋根の上は、随分錆びているのです。塗装していただくことで、すごく美しくなりました。

正門前の横断歩道の位置が変わりました

画像1
画像2
 正門前の横断歩道の位置が、これまでより数メートル、坂の下り方向へ変更されました。停止線と横断歩道の距離が離れたことで、坂を下ってくる車が早めに停止をしてくれます。また、これまで電柱の影になり見えにくかった横断歩道を渡ろうとする歩行者の姿が見えやすくなりました。とは言え、スピードを出し、止まってくれない車もいますから、横断歩道を渡るときには、しっかり左右を確認してから渡るようにしましょう。

給食放送(12月13日)

画像1
画像2
画像3
 先週、今週は給食時間に「はたかフェスタ」のビデオを流しています。今日は、5年生のリコーダー演奏と合奏でした。他学年の発表を見るのは、体育館に全校児童で集まれないので、このようなテレビ放送形式になります。早く普通の生活に戻れるといいですね。

ありがとうを伝えよう週間(12月12日)

画像1
画像2
画像3
 今日から、ありがとうを伝えよう週間です。親切な言動に気付き「ありがとう」の気持ちを大切にし、それらを伝え合うことで、よりよい人間関係を築くことを目的に行っています。23日まで、東校舎東階段踊り場に掲示されていますので、個人懇談にお出での際には、ご覧ください。

クリスマス献立(12月8日)

画像1
 今日の給食の献立は、クリスマスメニューでした。黒糖パン、牛乳、フライドチキン、粉ふきいも、野菜スープ、チョコプリンです。検食のチョコプリンには、クリスマスカラーのリボンがついていました。子どもたちには、楽しいクリスマスを前に、ちょっと嬉しい給食献立でした。

なかよし朝会(12月6日)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、縦割り班で6年生が中心になって外遊びをするなかよし朝会がありました。寒さが一段と厳しくなってきた今日この頃ですが、子どもたちは元気にグラウンドを駆け回っていました。

焼きいもカフェ(12月4日)

画像1
画像2
画像3
 12月4日(日)に畑賀地区社会福祉協議会による三世代交流事業「焼きいもカフェ」が本校グラウンドにて行われました。本校児童もたくさん参加しており、焼きいもの焼き方や火のつけ方などを地域の皆様に教えていただきました。また、昔の遊びなどを教えていただきながら、焼きいもが焼き上がるのを待ちました。温かく甘くておいしい焼きいもと地域の皆様との交流に、子どもたちの笑顔があふれていました。お世話いただいた畑賀地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

見違えるように(12月2日)

画像1
画像2
 業務員の小野村先生と指導監督員の佐々木先生が、連日、渡り廊下の屋根部分を塗装してくださっています。給食室や正門前の渡り廊下も見違えるほどきれいな青に塗られました。学校が明るくなりますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092