最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:108
総数:196883
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

内科検診を行いました。

画像1
 感染症拡大防止の観点から、見送られてきた検診の一つ、内科検診を行うことができました。3人の内科の医者さんに来ていただき、全員の身体を検診していただきました。本校児童に気になるようなところは見られませんでしたとのこと。ひと安心。先生方がお話しされるのに気にしておられる点は、やはりこれからのインフルエンザへの備え、そしてコロナウイルスの検査についてでした。医療現場でも対応に様々なご苦労・ご心配があるようです。私たちができることは、感染予防に気を付け、生活習慣を見直すことですね。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 地震が起こった時のことを想定し、避難訓練を行いました。警報が鳴った時、一気に学校が静かになりました。そして放送の指示をよく聞き、「お・は・し・も」を守ってみんな運動場に避難しました。避難時間は3分あまり、かなり早いです。きちんと整列して話を聞くこともできました。実際の災害の時にも同じように冷静に行動できるとよいですね。
 実は今朝はゆうべからの風が強かったせいで大変でした。運動場の砂がほとんど校舎側に飛んできていて、降り積もった砂で階段や足洗い場が砂場のようだったのです。それを、5年生の子たちが自主的にほうきで掃除してくれました。そのおかげで避難訓練も無事安全に行うことができました。ありがとう!

オンライン参観日を行いました。

画像1
画像2
 9月2日5校時、今年度初めての参観授業をオンラインで行いました。密になることを防ぐこと、ご家庭、出先などどこからでもご参観いただけること、移動の時間が要らないことなどのメリットを考えて、Webカメラで教室を映しながら授業しました。事前のお知らせや接続テストの通りに行っていきましたが、今回初めてのやり方で教職員も慣れておらず、手探り状態でした。途中、画面が見られなくなるなどのトラブルもあったようです。急ぎ、対応の職員が走りましたが、うまく観られなかったという保護者の皆さん、ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
 しかし、今後の教育活動を見据えて、この手法は少しずつでも試していく必要があるなとも感じました。また、1年生の保護者の皆様には、ようやく学校での姿をご覧いただくことができて、少しだけホッとしています。画面の映りが小さかった点については、ご容赦ください。今回の課題を、次につなげていきたいと思っています。やり方がわからなかったなどあればお知らせください。また感想などお聞かせいただくと嬉しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092