最新更新日:2024/06/07
本日:count up86
昨日:108
総数:196968
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

第43回 畑賀福祉まつり その2

 児童や保護者の皆様の笑顔を見ると、畑賀小学校が地域の皆様に支えられているのを改めて感じます。
 福祉まつりを主催された畑賀地区社会福祉協議会の皆様、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第43回 畑賀福祉まつり その1

 2月24日(土)と25日(日)に、「第43回 畑賀福祉まつり」が行われ、地域の多くの方々がふれあう、すばらしい時間となりました。
 畑賀小学校からも、3年生のパンジー栽培の様子のパネル、5〜6年生の防犯ポスター、またPTA役員の皆様によるうどん販売などで参加しました。
画像1
画像2
画像3

第33回 畑賀一周駅伝競走大会 その2

 大人に負けまいと、畑賀の町の坂道を一生懸命歯を食いしばって走っている小学生の姿は、見ていても応援に力が入りました。
 大会開催においてお世話いただいた、畑賀学区体育協会の皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第33回 畑賀一周駅伝競走大会 その1

 2月25日(日)に、「第33回 畑賀一周駅伝競走大会」が行われ、各町内会や一般の部から8チームが参加し、元気よく、また笑顔一杯でタスキをつなぎ、それぞれが交流を深められました。
画像1
画像2
画像3

地域の皆様からのお花

 学校へは、地域の皆様からいろいろな花が届きます。
 おかげで玄関前や校長室には、季節季節の花が置いてあり、来校される方は口々に「きれいですね。心が和みます。」とおっしゃいます。私もいつも幸せな気分です。
 これだけの花が、常に飾ってある学校は他にはありません。
 本当にありがたいことです。
画像1
画像2
画像3

全校 「歌朝会」

 2月20日(火)、全校「歌朝会」が行われました。
 28日(水)に行われる予定の、「卒業を祝う会」で歌う「グッデーグッバイ」を、音楽科の先生の指導のもと、みんなで合唱しました。
 本番では畑賀小学校の全児童の歌声を、体育館一杯に響かせてほしと思います。
画像1
画像2
画像3

全校 「なかよし朝会」

 2月13日(火)に、全校「なかよし朝会」が行われました。
 今回も6年生が考えてくれた楽しい遊びを通して、異学年での交流が活発に行われました。
 6年生と仲良く遊ぶことができる「なかよし朝会」も、残り1回かと思うと、なんだか寂しく感じられます。
画像1
画像2
画像3

冬を元気に過ごそう

 2月の保健目標は「冬を元気に過ごそう」です。
 今日の集会で、保健委員会の皆さんが、インフルエンザの予防についての劇を行ってくれました。短い時間でしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、風邪やインフルエンザの予防について、とてもよく分かるものでした。
 続いて担当の先生からも、手洗いやうがいをきちんとしましょうという話がありました。
画像1
画像2
画像3

最後のクラブ活動その2

 写真は外運動クラブ、卓球クラブ、バスケットボールクラブです。

画像1
画像2
画像3

最後のクラブ活動その1

 本年度、最後のクラブ活動がありました。クラブ活動の振り返りをした後に、それぞれのクラブで最後の活動をしました。写真は神楽クラブ、イラストまんがクラブ、家庭科クラブの写真です。

画像1
画像2
画像3

ブックラブの皆様による「本の読み聞かせ」

 2月6日(火)、ブックラブの皆様による「本の読み聞かせ」が行われました。
 低学年や中学年を中心に、多くの児童が集まり、用意した畳の席がすぐに一杯になりました。
 今日は2冊の本を読んでいただきましたが、みんな絵本の世界へ吸い込まれるように、真剣な表情で聞いていました。
 ブックラブの皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

「あいさつ運動週間」

 2月5日(月)から9日(金)は、「あいさつ運動週間」です。
 運営委員の皆さんが、毎朝、正門と西門に立って、登校してくる児童に、大きな声でのあいさつを呼びかけます。
 今回から、新たに4年生の運営委員も加わり、今までより大勢で、そして元気のよい声で、朝のあいさつを行っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校便り

校長室だより

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092