最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:73
総数:196480
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

1〜2年生 歩行教室

 10日(水)に、1〜2年生を対象に、歩行教室を行いました。
 畑賀安全運動推進隊の土井長様、山崎様、水田様と海田警察署の方にお越しいただき、正しく安全な歩行の仕方を教わりました。
 この教室で習ったことをもとに、絶対に交通事故にあわないようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校 緊急一斉下校訓練

 9日(火)に、「緊急一斉下校訓練」を行いました。
 自然災害や犯罪に関わる事態など、緊急の場合に備えて、6年生のリーダーを中心に地区ごとに下校するものです。
 当日は安全ボランティアの皆様にもお越しいただき、日頃のお礼を伝えるとともに、一緒に下校していただきました。
 ボランティアの皆様、これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

全校 学校朝会

 9日(火)に、「学校朝会」が行われ、今回から、1年生も朝会に参加しました。
 会では生徒指導主事の河上先生より、<5月 はたかのあたりまえ>の「くつばこは かかとをそろえて うつくしく」と<保健目標>の「きそくただしい せいかつをしよう」についてのお話がありました。
 1年生をはじめ、みんな真剣な表情で話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

業務の先生のお仕事

 3日、5日と正門前の掃除と池の鯉にえさをやるために、学校へ来ました。
 池の鯉は、山から来るサギや川から来る鵜に食べられてしまい、数が少なくなっていますが、残っている鯉は、とても元気です。何とかこのまま成長してほしいものです。
 今日は、業務の向井先生も来られていて、校舎裏の学級園の草取りや、パンジーの水やりをしてくださっていました。 
 休日にもかかわらず、お仕事をされている姿を見て、いろいろな先生方のおかげで、学校の環境整備が保たれていることを改めて感じました。
画像1

なかよし遠足

 5月2日(火)畑賀公園に遠足に行きました。縦割り班ごとに6年生が中心となり、弁当を食べたり遊んだりしました。みんなとても楽しそうでした。がんばる6年生の姿はとてもたくましく見えました。
画像1
画像2

なかよし遠足

 2日(火)に、1年生を迎える会に続いて、「なかよし遠足」に行ってきました。
 縦割り班でお弁当を食べたり、一緒に遊んだりして、楽しい一時を過ごしました。
 リーダーーとしてお世話してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 2日(火)に、「1年生を迎える会」が行われました。
 運営委員会の進行のもと、先生の自己紹介、ゲーム、プレゼント渡し、歌の披露などがあり、とても楽しい時間となりました。
 この会を終えると、1年生も毎週の朝会に参加したり、縦割り班に属したりします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092