最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:108
総数:196925
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

雪遊びはたのしいよ

画像1
画像2
画像3
昨日からの大雪で、運動場は、一面銀世界。
児童は大喜びで、朝から雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、雪遊びを楽しみました。
なんと、「かまくら」まで出現しました。

不審者に対する避難訓練

画像1
本日、「不審者に対する避難訓練」を行いました。
不審者が校内に入り、西階段を通って校舎の3階に上がることを想定し、安全に速く避難する訓練でした。
教室で避難する時には、残念ながら話し声や笑い声のあるクラスがありましたが、体育館に移動して、校長先生の話を聞く時の態度は、みんな静かで真剣でした。
これからも、もしもの場合は、「自分の命は自分で守る」を実践してほしいと思います。

後期の後半が始まりました

画像1
画像2
後期の後半が始まり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
本年度の登校日も、残すところ、6年生が49日、1〜5年生は53日となりました。
1日1日を大切に、今以上、心も体も成長してほしいと思います。

あけましておめでとうございます

画像1
平成29年がスタートしました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日、4年生の女の子が、「飼育小屋の掃除をするのを忘れていました。」とわざわざ来校し、小屋の掃除をしてくれました。冬眠しているカメも、きっと喜んでいることでしょう。本当にすばらしいことで、新年から、気持の良い1日となりました。
冬休みも、残り3日です。健康と安全に気をつけて過ごしてください。10日に、また皆さんに会えるのを楽しみにしています。


後期が始まりました

 10月12日(水)、後期の学校生活が始まりました。校長先生のお話の後に2年生と3年生の児童が「前期でがんばったこと」「後期にがんばりたいこと」などについて作文を読みました。とても一生懸命な姿に終わった後は温かい拍手が送られました。

画像1
画像2
画像3

なかよし朝会

 1年生から6年生までの縦割り班で活動するなかよし朝会がありました。それぞれのグループがけいドロやふえ鬼などをして、楽しく遊んでいました。6年生が最高学年として他学年をリードする姿はとても頼もしく感じました。

画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

 10時ごろサイレンが響き、「地震が発生しました。児童の皆さんは机の下に頭を隠しましょう」と言う放送が流れました。その後、全員グラウンドに集合し、係の先生や校長先生の話を静かに聞きました。

画像1
画像2
画像3

学校生活再開

 夏休みが終わり、8月26日(金)から学校生活が再開しました。校内には子供たちの元気のよい声が響いていました。

画像1

夏休み前の全校集会

 夏休みを前にして全校集会が行われました。校長先生は今までのみんなのがんばりについて話をされました。そのあと、生徒指導の係の先生から、夏休み中の過ごし方についての話がありました。

画像1
画像2

防犯教室

 夏休みを前にして毎年防犯教室を行っています。地域の方や海田警察署の方による劇を見ながら、大切なことは何かを考えました。友だちとのカードなどの物の交換、お金の貸し借り、そして万引き、この3つは絶対にやってはいけないということをしっかり学びました。

画像1
画像2
画像3

平和集会2

 そのあと図書委員による「マララとイクバル」の読み聞かせが行われ、最後に全員で「折り鶴」の歌を歌いました。広島に住む小学生として、しっかり平和について考えてほしいと思います。

画像1
画像2

平和集会1

 全校で平和集会を行いました。最初に校長先生から平和についての話を聞いた後、爆心地の方向に向いて黙とうをしました。

画像1
画像2

畑賀川にオオサンショウウオ!

 畑賀小学校の横には畑賀川が流れています。この川では6月にはホタルも見られます。今朝は何とオオサンショウウオがいました。最近の雨で川の流れが強まり、上流から流れてきたのでしょうか。写真では分かりにくいですが、上の黒いものが岩、その下にいるのがオオサンショウウオです。

画像1

7月の学校朝会

 校長先生の話の後に、生徒指導の係の先生から「はたかのあたりまえ」(今月の生活目標)についての話がありました。7月の「はたかのあたりまえ」は「くちとじて めとてをつかって ぴかぴかに」です。夏休みを前にして今週金曜日にはワックスがけもあります。みんなで協力して、いつも以上に畑賀小学校をきれいにしていきましょう。

画像1

第2回クラブ活動 家庭科クラブ

 今回はフルーツポンチを作り、試食をする活動でした。クラブの前からとても楽しみにしていたようで、笑顔で机を囲んでいました。

画像1画像2

第2回クラブ活動 神楽クラブ

 今年は昨年までには演じていなかった新しい演目をします。地域の方々に指導をしていただき、みんな熱心に練習をしていました。

画像1画像2

第2回クラブ活動 イラストまんがクラブ

 今回はスケッチブックに自分の好きなイラストをかいたり4コマまんがをかいたりしました。みんなとても集中して活動に取り組んでいました。

画像1画像2

第2回クラブ活動 外運動クラブ

 今回はプールで水球をしました。水の中ではなかなか動けませんが、みんな必死にボールを取りに行ったり、パスやシュートをしたりしていました。

画像1画像2

第2回クラブ活動 バスケットボールクラブ

 6年生を中心に、準備運動や基本の練習に取り組んでいました。その後、ゲームをしました。みんなとてもよい動きをしていました。

画像1画像2

第2回クラブ活動 卓球クラブ

 体育館に行くと、自分たちで卓球台の準備をして、練習に取り組んでいました。とても楽しそうに活動をしています。みんな結構上手です。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092