最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:27
総数:196590
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

プール清掃

 水泳指導開始に備えて、5,6年児童と教職員でプール清掃を行いました。1年間の汚れを一生懸命に落として、とてもきれいになりました。22日(月)から気持ちよく水泳をすることができます。

画像1
画像2

あいさつ運動終わりました

画像1
画像2
画像3
 6月8日(月)から始まったあいさつ運動が、6月12日(金)の今日終わりました。一週間毎日7:50〜8:10まで校門の前に立ち、あいさつを交わす姿が見られました。昨日のような雨の中でも行いました。運営委員とあいさつすることを楽しみにしている人もおり、さわやかな朝を迎えることができました。6月15日(月)からも、元気よくあいさつすることを続けてほしいです。そして、毎日登下校を見守って下さる地域の方にも、しっかりとあいさつをしましょう。

救急救命講習会

 水泳指導開始を前に、毎年消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法などの救急救命講習会を行います。万が一の事態に備えて、一人一人が真剣に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今週はあいさつ運動が行われます。朝、元気よくあいさつをするのはとてもよいことですね。「おはようございます。」の声が、門のところに響いていました。

画像1
画像2

代表委員会〜あいさつ運動〜

画像1
 6月4日(木)、大休憩に代表委員会がありました。今日は、あいさつ運動についてです。話し合いのあと、各学級に運営委員がイラストを書いたあいさつカードも配りました。
 あいさつ運動は、来週(6月8日(月)〜6月12日(金))に行われます。7:50〜8:10の間に、門の前に立っている運営委員に「大きな声で」あいさつをすると、シールがもらえます。みなさん、「大きな声で」あいさつをしましょう!
 おはようございます!!

第1回クラブ活動その2

 室内のクラブも、楽しそうに活動していました。写真は神楽クラブ、家庭科クラブ、イラストまんがクラブです。

画像1
画像2
画像3

第1回クラブ活動その1

 子供たちが楽しみに待っていたクラブ活動が行われました。写真は卓球クラブ、バスケットボールクラブ、外運動クラブです。

画像1
画像2
画像3

学校朝会

 学校朝会で、校長先生が「知徳体」についての話をされました。「知」「徳」「体」について分かりやすく説明をされたあと、児童に「みなさんはどれが一番大事だと思いますか?」と、問いかけられました。児童は教室に帰って、自分なりにどれが大切か考えていました。

画像1
画像2
画像3

運動会5

 赤白それぞれの応援団が中心となり、全校児童が参加の応援合戦は大いに盛り上がりました。今年は応援団によるダンスもありました。

画像1
画像2
画像3

運動会4

 団体競技1,2年生は「玉入れ」3,4年生は「ヒッパレ!」(ロープ奪い)5,6年生は「騎馬戦」でした。どの学年も力いっぱいがんばりました。
画像1
画像2
画像3

運動会3

 5、6年生の団体演技は組み体操「このすばらしき畑賀(ふるさと)」でした。音楽にのせた表現もあり、数々の組み体操の技もあり、見ている人たちを引きつける演技が繰り広げられました。

画像1
画像2
画像3

運動会2

 3,4年生は団体演技で「畑賀ソーラン」を踊りました。「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン!」元気な掛け声と力強い踊りは迫力がありました。

画像1
画像2
画像3

運動会1

 1年生と2年生は団体演技「ウィー アー!」を踊りました。リズム感あふれた元気な踊りがグラウンドいっぱいに広がりました。
画像1
画像2
画像3

明日は運動会!

 どの学年も今日まで一生懸命練習してきました。いよいよ明日は運動会です。午後は5,6年生児童と教職員で最終準備を行いました。心配された天気も、明日は大丈夫なようです。精一杯力を出し切り、思い出に残る運動会にしましょう。

画像1
画像2
画像3

6月2日(火)の下校時刻について

6月2日(火)の下校時刻はいつもと違います。
1年生から3年生までは5時間授業の14:40下校。
4年生から6年生までは6時間授業の15:30下校となります。

運動会準備 テント張り

 運動会本番に向けてテント張りをしました。児童席テントや係席テントは5、6年児童と教職員で、保護者席テントはPTAのみなさんに来ていただいて準備をしました。明日の午後からは最終準備をします。運動会まであと2日です。

画像1
画像2
画像3

運動会係活動

 運動会本番を前にして、5,6年生による係活動が行われました。救護、放送、審判、準備、記録、応援、それぞれの係が本番を想定して活動に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

響く声は 雷の如し 白組団!

画像1
画像2
画像3
 応援団たちは、朝休憩・大休憩・昼休憩の全ての休憩時間に練習を頑張っています。今日、5,6年生は6時間目も練習をしました。
 6年生が、4,5年生を見ながら手の向きや角度など、「もっと○○して!」「手はこう!」などと細かい点を教えています。4,5年生も負けずと頑張っています。
 応援の声もよく揃っていて、赤組も白組もいい雰囲気です。
 みなさんが練習を頑張っている姿は、全学年が見ています。きっと、最高の運動会になると思いますよ。運動会が楽しみです。

熱き思いは 炎の如し 赤組団!

画像1
画像2
画像3
 5月11日から毎日練習を続けてきた応援団たち。各学級に応援指導に行ったり、全体練習でエール交換や応援合戦をしたりなど、数々のことをやり遂げてきました。そして、成長してきました。
 そこで、よく頑張っている応援団たちに「もう、一通りできるようになったから、今週は全ての休憩時間に練習をしなくてもいいですよ。」と言いました。しかし、返ってきたのは「やります!」の一言です。合っていないところを合わせたり、もっと声が出るようにしたりしたいとのことでした。

運動会会場づくり 進む

 グラウンド上空に万国旗が取り付けられました。5月30日(土)の本番に向け、雰囲気も高まってきています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092