最新更新日:2024/06/06
本日:count up107
昨日:88
総数:196881
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

冬休み前全校集会

画像1
画像2
画像3
冬休み前の全校集会をテレビ放送で行いました。

【校長の話】
 畑賀小学校の児童のみなさん、おはようございます。

 明日から皆さんが楽しみにしている冬休みが始まります。今年も、感染症で様々な制約を受けながらの学校生活でした。現在、感染状況は落ち着いていますが、家庭においても手洗い、うがいやマスクの着用など新しい生活様式を意識して過ごすようにしてください。

 今日は、校長先生からは3つのことを話したいと思います。1つ目は、2022年、令和4年を前に2021年、令和3年の出来事を振り返りたいと思います。2つ目は、みなさんが頑張っている「つっくんノート」について、そして3つ目は、もくもく清掃の11月・12月の表彰です。

 まず、1つ目の今年の出来事についてです。日本国内の出来事では、やはり東京オリンピックとパラリンピックでしょうか。先日発表された今年の漢字は「金」でしたが、これはコロナ禍で開催されたオリンピック、パラリンピックであったにもかかわらず、日本の選手たちの金メダル獲得数は過去最多であり、日本中に明るい話題を提供してくれたからですね。
 では、畑賀小学校の出来事はどうでしょうか。4月8日、1年生の入学式がありました。入学式の時にはたった2個だった1年生のビー玉も、今では184個になっています。7月4日・5日、6年生の修学旅行がありました。広島市小学校の中で1番早い修学旅行でした。夏休みを挟んで、10月16日、運動会を行いました。どの学年も練習の成果を見てもらえましたね。11月8日・9日、5年生の野外活動でした。貴重な体験がたくさんできました。11月21日、昨年はできなかった「はたかフェスタ」を行いました。その後の「畑小プレイランド」も楽しかったですね。今年は昨年よりも少しずつですがいろいろな行事を行うことができました。来年はもっと楽しい1年になるといいですね。

 次に「つっくんノート」についてです。昨日までで「つっくんノート」を仕上げて校長先生に見せに来てくれた児童のみなさんは147名います。畑賀小学校の全児童数は220名ですが、そのうち1年生は後期から「つっくんノート」を始めているので、1年生を除く181名のうちの143名です。割合にすると約80%の児童のみなさんが、1冊以上終えていることになります。後期から始めたのに1冊目を終えた1年生も4名います。これから冬休み、そして新年を迎えますが、まだ見せに来られていない児童のみなさんは、ぜひ頑張って見せに来てください。
校長先生からは1冊毎に記録証を渡していますが、5冊以上のシルバーつっくんの児童は23名、10冊以上のゴールドつっくんの児童も4名います。現在の最高は13冊です。そこで、15冊以上からは、ゴールドのさらに上ということで、ダイヤモンドつっくんの記録証を渡そうと思います。ぜひ頑張ってみてください。

 最後にもくもく清掃の表彰です。今回は11月・12月の目標ですが、大空1組・2組も目標を決めて頑張ってくれました。それでは、各クラスの表彰に移ります。
はじめに目標を達成できたクラスです。

大空1・2組  オン・タイム賞
6年1組    キープ・クワイエット賞
5年1組    オン・タイム賞
3年1組    キープ・クワイエット&ユーズ・プロパリー賞
2年1組    オン・タイム賞

次にあと一歩だったクラスです。
4年1組    がんばれ!オン・タイム&キープ・クワイエット賞
3年2組    がんばれ!キープ・クワイエット賞
1年1組    がんばれ!キープ・クワイエット賞
1年2組    がんばれ!オン・タイム&ユーズ・プロパリー賞

 今回は2つの賞を組み合わせて頑張っている学級がいくつかありました。新年も全ての目標が達成できるよう頑張っていきましょう。また、年末にはお家の大掃除などもあると思います。しっかりとお手伝いをして、爽やかな気持ちで新年を迎えるようにしましょう。

 これで校長先生の話を終わります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092