最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:91
総数:197453
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の英語の時間です。週末の過ごし方について、ALTの先生と会話をしているところです。

授業の様子

画像1
6年1組の算数科の時間です。分数÷分数の計算をしています。逆数にしたり、約分をしたりして正しい答えを導き出します。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の国語科の時間です。説明文「時計の時間と心の時間」の学習計画を立てているところです。

授業の様子

画像1
6年2組の道徳科の時間です。公正・公平とは。日常にありそうな出来事から、自分事として考えてみます。

授業の様子

画像1
6年1組の音楽の時間です。「明日を信じて」の歌を歌っています。めあては、旋律の動きや強弱に気をつけて、表情豊かに歌うことです。

授業の様子

画像1
画像2
6年1組の英語科の時間です。休日の過ごし方を伝え合おうという課題で、コミュニケーション活動をします。

授業の様子

画像1
6年2組の算数科の時間です。逆数について学びました。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
6年生の様子です。天気も良く、気持ちよく清掃できます。

6年生 授業の様子(道徳科 「子ども会のキャンプ」)

画像1
画像2
画像3
道徳科の授業の様子です。

主人公が班長として参加したキャンプで、あるトラブルが起こってしまいました。
主人公は班長としての役割を果たすべく奮闘し、最後には「思い出に残るキャンプ」となります。
「役割を果たす」とはどういうことなのか、一人一人が考え、ワークシートに記入し交流しました。
最高学年としての自分と重ねて考える姿が見られました。

授業の様子

画像1
6年2組です。社会科の時間です。東日本大震災の時の復興に向けての国の取り組みについて、調べています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年1組の家庭科の時間です。卵を炒めます。卵を割って、混ぜているところです。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の算数科の時間です。これまでに学んだことをもとに、分数×整数の計算の仕方について、考えます。

授業の様子

画像1
6年1組の算数科の時間です。分数×分数の計算をしています。計算の途中で約分をすると、より早く正確に計算ができるということを学び、練習問題に取り組んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の習字の時間です。「旅行」の字を書きます。お手本を見ながら、丁寧に書きます。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の算数科の時間です。分数×分数について、立式について、考えているところです。

授業の様子

画像1
画像2
6年生です。5月19日からの2日間の修学旅行について、振り返りをまとめています。思い出や自分が成長したことなどを記録しています。

修学旅行

画像1画像2
たくさんの学びや充実した時間を過ごせたのは、多くの人の支えのおかげです。
添乗員の上原さん、カメラマンの山崎さん、バス会社の方々、修学旅行にかかわってくださった全ての皆様に感謝いたします。
この度の修学旅行の実施にあたり、深いご理解とご協力で支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。子供たちにとって、かけがえのない小学校生活の1ページとなりました。

修学旅行

画像1画像2
楽しかった2日間、最後はジャンケンをして解散しました!

修学旅行

画像1
画像2
画像3
6年生が充実した表情で戻りました。
解団式では、児童代表の言葉から、楽しかった思い出やまわりの人の温かさ、友達との協力など、たくさんのことを経験し学び、成長を実感したことが伝わってきました。
いろいろなところで受けたおもてなしの心、それに対する6年生が見せてくれた心づかいや思いやりの姿。6年生の皆で築いた素敵な修学旅行でした。

修学旅行

画像1
福山SAでトイレ休憩をとっています。
体を伸ばしたり、お手洗いに行ったりしてリフレッシュしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092