最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:196497
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ 調理実習

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 調理実習

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 調理実習

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 調理実習

画像1
画像2
画像3
念願の調理実習です。本日のメニューは「野菜炒め」。新しいエプロンで正しく、楽しくできました。是非おうちでもやってみよう。

☆6年生☆ くぎぬき

画像1
画像2
画像3
理科「てこ」の学習で「くぎぬき」を経験しました。初めて使った子もたくさんいたようです。身の回りにはてこを利用したものがたくさんあります。

☆6年生☆ エプロン完成

画像1
画像2
  

☆6年生☆ エプロン完成

画像1
画像2
画像3
エプロンが完成しました。すてきですねぇ。

☆6年生☆ シャーペン

画像1
画像2
画像3
「なんで学校でシャーペン使っちゃいけんのんすか?」
この仕事をしているとよく聞かれます。いろんな理由がありますが、私は「小学生が1日に学校で書く文字の量なんて鉛筆で十分だから」と答えています。だから中学校や受験勉強など書く量が増えると鉛筆では芯が追い付かないのでシャーペンでやってる、というイメージ。ならば、小学生でもめちゃくちゃ書くのであればシャーペンは効果的かもしれない。というわけで、漢字50問テストの勉強時間に限りめちゃくちゃ書く気のある人はシャーペンを許可しました。遠慮せず書きまくってください、結果が少しでも伸びると良いですね。

☆6年生☆ よくできるね

画像1
まが玉作りは4時間目でした。そのあと給食です。みんなそれぞれの場所から自然と教室に帰ってきて、給食当番をしてくれました。いつも通りの時間に「いただきます」ができました。すごいね。もっとやりたいと思っていた人もいたでしょうに時間とみんなのことを優先したのですね。大人です。いや、大人でもできないときあるのに。りっぱです。

☆6年生☆ まが玉

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ まが玉

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ まが玉

画像1
画像2
画像3
まが玉を作っています。当時の人のように外で地道にコツコツと心をこめてね。

☆6年生☆ てこドキドキゲーム

画像1
画像2
 

☆6年生☆ てこドキドキゲーム

画像1
画像2
画像3
てこの原理をゲーム化して楽しみました。片方にいくつか適当に重りをひっかけた状態から、もう片方に一人ずつ順番に重りをひっかけて、装置が左にかたむいた人の負けです。まるで黒ひげ危機一髪。ドキドキがたまりませんでした。てこのきまりが感覚的にとらえることができたでしょう。

☆6年生☆ 完成

画像1
画像2
パラスポーツの絵が完成しました。うっとりする見事な作品ばかりです。感激します。卒業してもずっと大切にご自宅で飾ってほしいなぁ。

☆6年生☆ そうじはやらされるもんじゃない

画像1
掃除場所は自分で決めさせています。「やらない」という選択肢もあります。与えられた仕事をやるか自分でつかみとった仕事をやるか。取り組む意識は変わってくると思います。

子どもの思いを聞く集い

 10月23日(土)に安芸区民生委員児童委員協議会主催の第32回子どもの思いを聞く集いが安芸区民文化センターで開催されました。本校からは、6年生の田坂聖士朗くんが代表として発表しました。題名は「あいさつによって変わったぼく」でした。田坂くんは、あいさつはコミュニケーションをとるのに大切であること、そしてあいさつをすることによって自分自身を変えるきっかけになったことを落ち着いて堂々と発表しました。とても素晴らしい内容なので、11月の学校朝会において、全校児童に向けても発表してもらう予定です。
画像1
画像2

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092