最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:93
総数:196976
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ ペンダント

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ペンダント

画像1
画像2
画像3
 1年生が卒業のお祝いのペンダントを作ってくれました。1年間大切にさせてもらった子からのお別れのプレゼントです。メッセージもていねいに書いてくれて一生懸命さがにじみでています。これをかけて合奏をがんばりましょう。実はみなさんも1年生のときに当時の6年生に同じ物を作ったらしいですよ。覚えてる?

6年生 おそうじマイスター2

 今日から校長室の掃除に来てくれる「おそうじマイスター」の6年生が変わりました。きれいに掃除をしてくれて、ありがとうございます。
画像1
画像2

☆6年生☆ 花

画像1
画像2
画像3
タブレットで花瓶の写真をとって、花は絵で表しました。色を無限に簡単に扱えるし、納得いくまでいくらでもやりなおしがきくのでやりやすかったようです。タブレットで図工もずいぶん変わっていきそうです。

☆6年生☆ 今年もでた

画像1
画像2
画像3
今年も鬼がでました。昨年よりもかなり強化された鬼です。しかしみなさんのほうが鬼以上に昨年より強化されていました。鬼はどっちですか…

☆6年生☆ カウントダウンカレンダー

画像1
画像2
画像3
  

☆6年生☆ カウントダウンカレンダー

画像1
画像2
画像3
卒業まであと〇日のカレンダーを始める時期になりました。これが始まるとだんだん卒業を意識するようになるでしょう。2年前は途中からみんなでめくりながら生活ができなくなりました。今年はみんなで元気に毎日めくりながら卒業がむかえられるといいなぁ。

☆6年生☆ ティーボールができた

画像1
画像2
 

☆6年生☆ ティーボールができた

画像1
画像2
画像3
ティーボールができるようになりました!いままではできなかったのです。たいがいもめごとになって嫌なかんじになるのでやってませんでした。去年、楽しそうにやっている6年生を見て「いいなぁ〜楽しそうだなぁ。自分たちもしたいなぁ、でもあんなふうにはできないだろうなぁ」と一緒に話していましたよね。それがとうとうできたのです。純粋にみんなでプレーを楽しんで体を動かして笑い合い、応援しあう雰囲気がつくれました。
2年間みんなと過ごすなかで、こんな体育ができた瞬間に立ち会えて本当にうれしかったです。成長したね。おめでとう。

6年生 おそうじマイスター

 今日から6年生が校長室の掃除に来てくれることになりました。選ばれし「おそうじマイスター」です。一人一人に「おそうじマイスターバッチ」をプレゼントしました。とても丁寧に掃除をしてくれました。
画像1
画像2

☆6年生☆ 一長一短

画像1
何事も一長一短あります。タブレットもそう。夢中になると時間に注意がいかなくなりやすいです。姿勢が悪くなりやすいです特に首。書写などを意図的にいれて姿勢を補強しています。「短」はできるだけ少ない方がいいです。タブレットに支配されないように。タブレットを支配するくらいのつもりで使っていきましょう。

☆6年生☆ タブレット

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ タブレット

画像1
画像2
画像3
タブレットはありとあらゆる場面で活躍しています。プレゼンテーションの仕方もちょっと教えただけですぐに身に付けていました。ご家庭でもごらんいただけましたでしょうか。

☆6年生☆ 雪だっ

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 雪だっ!

画像1
画像2
画像3
やっぱり雪はテンション上がるよね!低学年の子が初めて雪玉を作ったみたいで見せてきました。砂が混ざりまくっているいる感じがかわいいですね。

☆6年生☆ 書初め

画像1
画像2
画像3
書初めをしました。昨年よりもとっても堂々と整った字が書けたし、集中力もつきましたね。熱が入りまくって不思議な姿勢になっている子もいましたが、それだけ本気なんだなぁと思いました。

☆6年生☆ たくましいわ

画像1
画像2
画像3
この写真を紹介して、試しにみんなで「両足着地」を意識して書写をやってみました。ずいぶんたくましく見えませんか?成長期のみなさん、大事な体を壊さないためにも続けてほしいなぁ。

☆6年生☆ 何事も足元が大切

画像1
画像2
画像3
良い姿勢を「長時間維持」している子の共通点が分かりました。これがその証拠写真です。それは「両足をしっかりと地につけて全身を支える」です。椅子に身を預けずに、自分の体は自分で支えているのです。

☆6年生☆ すごろく

画像1
画像2
すごろくをしました。ずいぶん久しぶりだったようで結構もりあがりました。

☆6年生☆ 雰囲気づくり

画像1
画像2
画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092