最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:93
総数:197010
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ シッティングバレー体験

画像1
画像2
画像3
シッティングバレーボールを体験しました。ボールは風船です。写真の通りめちゃくちゃ楽しかったようです。下肢に障害があるから「できない」のではなく、あっても「できる」競技として工夫されていることがわかりましたね。

☆6年生☆ 視覚障碍者マラソン体験

画像1
画像2
画像3
視覚障害者マラソンを体験しました。ガイドランナーとの信頼関係が大切です。言葉の大切さや相手の立場になって考えること、お互いの気持ちを合わせて協力し合うことを学びましたね。

☆6年生☆ 朝

画像1
画像2
画像3
朝8時の様子です。相変わらずボッチャの流行ド真ん中です。ほんとに楽しいんだね。

☆6年生☆ かな文字

画像1
画像2
平安時代の学習の発展としてかな文字をやってみました。漢字をだんだんくずしていってひらがなを作っていきます。できるだけ自然に変化していく様子を表してみました。

☆6年生☆ 車いすバスケ体験

画像1
画像2
画像3
パラスポーツ「車いすバスケ」のシュートを体験しました。全然ゴールに届かないんです。つい足をふんばって立ち上がってしまいます。車いすを巧みに操りながらパス、シュートをする選手の方々って本当にすごいよね。

☆6年生☆ 電子黒板は便利

画像1
画像2
電子黒板はとっても便利。委員会活動の話し合いも円滑に進むし、保存もできる。自分たちでやってる感もでますね。

☆6年生☆ クラブ掲示板

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ クラブ掲示板

画像1
画像2
画像3
クラブの掲示板を作りました。下学年に明日のクラブの活動内容や連絡事項を書いて伝えましょう。

☆6年生☆ 避難訓練

画像1
体が大きくなり、机の下に避難するのもなかなか大変だと思いますが、黙って真剣に訓練することができました。楽しいこともたくさんしたいけど、こういう場面ではふざけず真面目にできるからこのクラスが好きです。

☆6年生☆ ボッチャ大流行

画像1
画像2
画像3
あれからボッチャ大流行中。毎日どこかの場所で休憩時間ずっとやっています。飽きないんですね。ボッチャってそれだけ優れたスポーツなんですね。

☆6年生☆ ボッチャ体験

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ボッチャ体験

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ボッチャ体験

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ボッチャ体験

画像1
画像2
画像3
ボッチャを体育館で実際にやってみました。めちゃくちゃおもしろいんです。

☆6年生☆ ボッチャ体験

画像1
画像2
画像3
パラスポーツ「ボッチャ」をやってみよう。マイボールを作りました。本物のボールを持っている方からお借りしてできる限りそっくりなサイズ、質感に仕上げました。早くやってみいたいね。

☆6年生☆ おたんじょうびかい

画像1
画像2
画像3
今月の誕生日会です。ビンゴゲーム大会をしました。盛り上がりましたね。悔しくて、帰りのあいさつをした後もビンゴするまで延長戦をする子もいました。気持ちわかります。

☆6年生☆ ゴールボール体験

画像1
  

☆6年生☆ ゴールボール体験

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ゴールボール体験

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ゴールボール体験

画像1
画像2
画像3
パラスポーツの「ゴールボール」をやってみました。音だけをたよりにボールを転がし、ゴールをねらう競技です。やってみるとこんなに難しくておもしろいスポーツだということがよく分かったと思います。見えない状態でのプレーですので、サポートする人たちの動きや声掛けも重要になってきます。選手を支える人たちにも注目する機会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092