最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:35
総数:197068
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
2年1組の算数科の時間です。かさについて学んでいます。1dlより小さいかさを学びました。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。100より大きい数を学んでいます。タブレット上で、100より多いクリップの数を数えていきます。間違いのないように数える方法を、これまでに習ったことを振り返って考えています。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。かさについて学んでいます。2Lと1Lと。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の生活科の様子です。「いきものランド」を」楽しい会にするために、プレゼンをする方法を考えています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年2組の図画工作科の時間です。「ひかりのプレゼント」の単元です。お互いに鑑賞した感想を交流し合っています。ミライシードのオクリンクを使っています。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の音楽科の時間です。先生が、拍手でつくったリズムを、子供たちは、真似っこします。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年2組の図画工作科の時間です。鑑賞の時間です。感想を交流するために、タブレットの機能の「オクリンク」を使っているところです。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の音楽の時間です。「やまびこごっこであそぼう」の単元です。初めて聞く曲のリズムを楽しみました。

授業の様子

画像1
2年1組の国語科の時間です。「たんぽぽのちえ」の単元です。本文中に、「たんぽぽのちえ」は、いくつあるのか、読み取っているところです。

授業の様子

画像1
2年2組の図画工作科の時間です。「どろどろえのぐでかく」の単元です。手のひらや指を使って、画用紙に描いていきます。

授業の様子

画像1
2年2組の書写の時間です。「おれ」や「はね」に着目して、カタカナの字の練習をしています。

授業の様子

画像1
2年1組の道徳の時間です。「つのがついたかいじゅう」の題材で学習しています。して良いことやしてはいけないことについて、主人公の気持ちを想像し、自分の経験も振り返って考えます。

参観授業の様子

画像1
2年1組の国語科の様子です。2組と同様、漢字の同じ部分に着目して考えています。

参観授業の様子

画像1
画像2
2年2組の国語科の時間です。漢字の同じ部分に着目して、個々の漢字について考えます。

授業の様子

画像1
2年2組の工作の時間です。ひかりのプレゼントという教材で、今からプスチックのシートを切ります。

授業の様子

画像1
2年2組の体育科の時間です。鉄棒を使って、体をつくる運動をします。

授業の様子

画像1
2年1組の国語科の時間です。話す・聞くに関わる学習をしています。音源から大切なところを聞き取ります。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。2桁+2桁の計算の仕方を考えています。今回は、1回繰り上がりの計算が間に入ります。

授業の様子

画像1
2年2組の算数科の時間です。2桁+2桁の筆算の練習問題を解いています。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の算数科の時間です。2桁+2桁の筆算の仕方を考えます。今日は、繰り上がりが混じった計算を考えていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092