最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:42
総数:197043
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

【1年生】サツマイモの苗を植えたよ

画像1
画像2
1年1組がサツマイモの苗を植えていました。来週、5年生が田植えをするためにシロかきの準備をされていた小野村先生の作業にも興味津々。大きなおイモに育つといいですね。

【1年生】かっこいい「前へ倣え」

画像1
 1年2組が図書室から教室へ戻るときに、「前へ倣え」の号令をかけて整列していました。とってもかっこよかったので、思わず写真をパチリ!小学校生活にも慣れてきましたね。

1年生 アサガオが順調に育つ

画像1
 アサガオを植えてから約2週間が経ちました。あっという間に葉が何枚も出ていたので、スケッチをしました。「葉っぱがハートの形みたいだね。」や「葉っぱは、緑色と黄緑色の2つあるよ。」など、それぞれがよく観察をしながら絵にかきました。

【1年生】てるてる坊主

画像1
 1年生が6年生の修学旅行が天気になりますようにと、てるてる坊主を作ってくれました。今朝は、そのてるてる坊主を1年生が、それぞれお世話になっている6年生に手渡しました。校長のところにも持ってきてくれました。修学旅行中が好天に恵まれますように!

【1年生】参観・懇談

画像1
画像2
画像3
 1年生の参観は、生活科で「なかよしのはなをさかせよう」でした。子どもたちが自己紹介したり、参観に来られている保護者の方とも自己紹介をし合ったりしました。懇談会もたくさんの保護者の皆さんが残られていました。

教科担任制(1年)

画像1
画像2
 今年度から教科担任制の一環として、1年生でも1組と2組で授業交換をしています。1組では2組の小林先生が体育の授業をしていました。2組では1組の松藤先生が音楽の授業をしています。授業を交換することで、特に低学年では、担任教諭ひとりで全ての授業を受け持っていましたが、授業交換することで、子どもたちをふたりの目で見ることができ、ひとりでは気付かなかった子どもたちのよさを見つけることもできるようになります。

【1・5年】手洗い指導

画像1
画像2
画像3
 1年生と5年生の各学級ごとで、株式会社明治の加藤美穂栄養士さんをお招きして手洗い指導を行いました。お話だけでなく、実際に手の洗い方も指導していただきました。また、5年生は、少しレベルアップして電子顕微鏡画像によるウイルスや細菌の姿なども見せていただきました。ありがとうございました。

1年生 おおきくなあれ

画像1画像2画像3
 5月に入り、一年生はアサガオを植えました。種を一つずつ丁寧に植え、「おおきくなあれ。」と毎日唱えながら水やりをしている子供もいます。
 今朝、子供たちが登校すると、「もう、芽が出てる!」と嬉しそうに話す声が聞こえてきました。引き続き、大切に育てていって欲しいと思います。

【1年生】 キラキラボール 現在21個

画像1
 入学式から貯めている1年生のキラキラボール。入学から1か月を過ぎました。たくさんの花丸をもらって、今日は1・2組を合わせて13個もキラキラボールを増やすことになりました。合計で21個。自分たちで給食当番も頑張っています。ビン一杯になるよう、これからも頑張ってください。

【1年生】連絡帳の使い方

画像1
画像2
画像3
 1年2組では、連絡帳の使い方を習っていました。これまで学年通信でお知らせしてきた時間割ですが、これからは1年生が自分自身で書いて帰ります。間違っていたり、抜けていたりすることもありますので、お家の方でも、確認してあげてください。

1年生 給食準備 スタート

画像1画像2
 今まで6年生に給食準備をしてもらっていた1年生も、今日から自分たちで準備をすることになりました。配膳台の出し方からお玉の持ち方、つぎ方、配膳の仕方を6年生から教わり、初めてとは思えないほど上手に準備ができました。自分たちで準備する給食は、一段と美味しく感じたと思います。

【1年生】キラキラボール 現在8個

画像1
 入学式から貯めている1年生のキラキラボール。入学から2週間になりますが、担任の先生にたくさん褒めてもらって、花丸をもらい、現在8個になりました。来週からは5時間、6時間授業の日もありますが、頑張ってくださいと言うと、元気に「はい!」という返事が返ってきました。

【1年生】食育指導

画像1
画像2
瀬野川中学校の栄養教諭 綿谷千夏先生に来ていただき、1年生に食育指導を行っていただきました。給食の配膳の仕方や手の洗い方などをていねいに教えていただきました。

【1年生】初めてのパン給食

画像1
画像2
画像3
今日は木曜日。1年生にとって初めて主食がパンの給食でした。パン袋の片付け方を教わってから食べました。今日の献立は、パン、牛乳、大豆シチュー、三食ソテーでした。パンは食べきれたかな?

【1年生】図書室の使い方

画像1
1年2組が図書室の使い方を教えてもらっていました。代本版の入れ方にもルールがあります。図書室には、たくさん本があります。しっかり読んでください。

【6年生】全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
6年生が全国学力・学習状況調査に臨んでいました。今日は、国語・算数・理科の3教科があります。明日は、質問紙調査をタブレットを使ってオンラインで行う予定です。

【1年生・6年生】初めての掃除当番

画像1
画像2
画像3
 給食が始まったので、1年生も5校時授業となり、昼休憩後に掃除当番をするようになりました。ここでも、6年生が優しく1年生に掃除の仕方を教える姿が見られました。

【1年生】初めての給食2

画像1
画像2
画像3
本日の献立です。ごはん、牛乳、うま煮、野菜炒めです。おかずの量を増やしてもらう1年生もいました。これからも好き嫌いなくしっかり食べましょう。

【1年生】初めての給食1

画像1
画像2
画像3
1年生は今日から給食が始まりました。まずは、給食着への着替えです。配膳は6年生のお兄さん、お姉さんがやってくれました。

1年生 初めての雨の日

画像1画像2画像3
 大休憩になるといつも外に遊びに行っていた1年生。「雨の日は何をして遊んだらいいのかな。」と言っていたら、6年生が教室に遊びに来てくれました。折り紙を折ったりお話をしてくれたりして、雨の日の過ごし方を教えてくれました。1年生のみんなは、雨の日でも楽しく休み時間を過ごすことができました。6年生ありがとう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092