最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:97
総数:236665
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

卒業式練習(6年生)

 今日の卒業式練習です。
 目線,返事の仕方,姿勢,歩き方・・・少しずつ,自分の理想とするものに近づいてきています。
 卒業式まで,あと3日。
画像1
画像2
画像3

奉仕作業その1

 卒業を前に,「奉仕作業」として6年生が学校中のトイレや手洗い場などの掃除をしています。
画像1
画像2
画像3

奉仕作業その2

 トイレの床に・・・
 便器に・・・
 窓に・・・
画像1
画像2
画像3

奉仕作業その3

 6年間お世話になった校舎に,感謝の気持ちを込めて,心を込めてきれいにしています。
画像1
画像2
画像3

奉仕作業その4

 普段はなかなかできない,細かい部分も・・・
画像1
画像2
画像3

奉仕作業その5

 最後のごみの始末も完璧です。
 上靴や靴下が,水ですっかり濡れてしまっても,
 「頑張った証です!」
 さすが!
画像1
画像2
画像3

奉仕作業その6

 「こんなに真っ黒になりました!」
 「見てください!」
 ピカピカになった様子に,満足そうでした。
 今日の6年生の姿,しっかりと目に焼き付けました。6年生,ありがとう!
画像1
画像2

6年生を送る会その2(6年生)

 まずは,児童会の5年生から6年生へ「これからはリーダーとして,しっかり頑張っていきます。」という気持ちを,6年生から5年生へ「大塚小学校をお願いします。」という気持ちを伝え合いました。
 そして,その気持ちと一緒に,児童会旗を引き継ぎました。
 また,「なかよし班」の下学年が6年生へ書いた,メッセージカードが渡されました。
 これは,6年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その5(6年生)

 これは,体育館での演奏の様子です。
 あらかじめ1年生がプレゼントしてくれていたペンダントを首からかけています。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その6(6年生)

 1年生から5年生までのみなさんに,気持ちが伝わるよう,心を込めて演奏していました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その7(6年生)

 卒業まで,今日を入れてあと7日。お互いに感謝の気持ちを伝えながら,一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

 学校薬剤師の荒田尚子先生より,各クラスごとに薬物乱用防止についてのご講話をいただきました。
 脳や内臓など心身の健康だけでなく,その後の生き方にも大きく影響があることが分かりました。このお話をきっかけに,生涯を通じて自分自身の身体を健康に保つためにどのように行動をすればよいのかについて,考えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習(6年生)

 卒業式に向けた体育館での練習です。
 入退場や卒業証書授与などについて,一つ一つの動きを確認しています。立つ姿勢や視線から,真剣さが伝わります。
 卒業式まで,登校する日数は今日を入れてあと8日。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 図画工作科の卒業制作が,完成に近づいてきています。
 この学級では,彫るのは終わり,今日は「ポアーステイン」という顔料で,着色をしていました。木の風合いを活かす濃い茶色で,とても重厚な印象を受けます。
 次回はこれに磨きをかけ,さらにすてきな作品に仕上げます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習その1(6年生)

画像1
画像2
画像3
 昨日から,卒業式に向けた体育館での練習が始まりました。
 「小学校生活最後の授業」である卒業式に,どのような自分でいたいか,どのような姿を保護者の方に見ていただきたいかなどを,先生から問いかけられました。
 気持ちが引き締まる時間でした。話を聞く眼差しから,真剣さが伝わってきます。卒業式をつくるのは,自分たちです。

卒業式練習その2(6年生)

 今日は,体育館練習の2日目です。昨日よりもさらに,背筋を意識した素晴らしい姿勢で座っています。
 入退場の仕方,卒業証書のもらい方,動線・・・1つ1つ学んでいきます。
 がんばれ!6年生!
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業(5・6年生)

 大塚小学校では伝統となっている,6年生から5年生へのスピーチ大会をしています。
 6年生は,「将来の夢」や「中学校に入ってがんばりたいこと」について,ジェスチャーを交えながら,とても流暢な英語で話をしています。5年生は憧れの眼差しです。
 ときには,突然質問をされることも!どぎまぎしながらも,答える5年生。聞き取れているのもすごい!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641