最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:51
総数:236807
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

縦は縦!

 6年生は,図工で風景画に挑戦中です。6年間お世話になった校舎ともあと少しでお別れ。思い出を残すために気合いを入れています。風景画の難しいのは下絵です。下絵がうまく描けていなかったら,どんなにきれいな色を塗ってもうまくいきません。ですから先生方も下絵の段階から気合いが入ります。どのクラスも「縦は縦!」と檄が飛んでいます。時には,校長まで飛びだし「縦は縦!」と言っています。縦の線は必ず縦にならないと校舎が傾いて見えるのです。わかっていてもなかなかうまく描けません。そこに風景画の難しさがあります。下の絵を見てもらったらわかりますが,縦の線は垂直に描けているので,校舎が立派に見えますね。次は着色です。先生方の檄は当分つつきます。がんばれ,子どもたち!いい絵に仕上げてほしいです。
画像1画像2

お琴を演奏したよ!

 6年生は,今年度も特別非常勤講師として,箏曲生田流宮城社 大師範 渡辺愛子先生をお招きして琴の演奏にチャレンジしました。琴は,日本古来の楽器ですが,本物を見たりさわったりすることはもちろん,目の前で演奏を聴くこともあまりありません。渡辺先生が奏でた「春の海」はまさにお正月に聞くあのメロディーでした。自分たちも爪をつけて演奏してみました。とても楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

さすが,6年生!

 本格的に学校生活が始まって,3日目を迎えます。少しずつ,学校内も落ち着きを取り戻してきました。その中でも,6年生は3ヶ月近く学校が臨時休校になっていたと思えないぐらい落ち着いて学習しています。さすがです。掲示物も素晴らしいですし,教室を空けるときも整理整頓は完璧です。さすが,大塚小学校6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年生:先生からの挑戦状!

 6年生のみなさん,再び1か月間の休業になってしまいましたね。
毎日,一生懸命勉強することも大切ですが,リフレッシュすることも大切です。ぜひ,配付した「先生からの挑戦状」を解いてみてください。
良い気分転換になるはず!がんばれ!
画像1

6年生:課題について!

画像1
・一覧表→毎日必ず確認してから学習しましょう。終わった課題は、◯で囲みましょう。1日の量が多い日もあるので、ためると大変ですよ!
・お楽しみプリント→「帰り道」のワークシートが、お楽しみプリントの最後についています。学習する日は決めていないので、休業期間中に行いましょう。
・理科プリント→教科書やNHK for schoolを見ながら、まとめてみましょう。
・社会プリント→(例)のプリントを参考にしてまとめてみましょう。少し難しいかもしれませんが、チャレンジ!
・国算カラープリント→5月26日(火)に学習予定の14は、2枚のカラープリントです。算数は表裏両面に問題があるので、注意!

がんばろう、6年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1学校経営計画

2教育課程・年間学習案内

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641