最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:125
総数:238100
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

野外活動 その11「おかえりなさい」

画像1
画像2
予定通りに学校に帰ってきた5年生。疲れた様子もありますが、充実した2日間だったのだと伝わります。
ホームページでは伝えられなかったことや、そのときの気持ちを、おうちの方に自分の言葉で話してほしいと思います。
明日からのみなさんの姿を楽しみにしていますよ。

野外活動 その10「カプラはどきどき!」

最後の活動は、カプラです。
グループで協力しながら、高く高く積んでいきました。自分の身長より高くなり、さらにいすに乗ったじぶんよりも高くなり、高くなればなるほど、思わず息を止めてしまうときもあるようです。
画像1
画像2
画像3

野外活動 その9「オリエンテーリング」

2日目の最初の活動はオリエンテーリングです。
別の活動をしながらもセンターのあちこちにあるポストが気になっていた子どもたち。高得点だけど地図にない「ラッキーポスト」を探そうとがんばり、見つかってこっそり喜ぶ子どもたち。森の中に入りいつもと違う景色にドキドキする子どもたち。いろいろな姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

野外活動 その8「キャンプファイヤーは盛り上がりすぎて」

画像1
画像2
たくさんの先生が応援に駆けつけてくれました。そして、子どもたちがそれぞれ考えてきたゲームで一緒に盛り上がりました。盛り上がりすぎて、写真を撮り忘れました。辺りはすっかり暗くなり、楽しい時間はあっという間でした。

野外活動 その7「キャンプファイヤーは火の女神の入場から」

画像1
画像2
画像3
まだ明るいうちから始まったキャンプファイヤー。火の女神様の入場で一気にテンションが上がりました。「点火!」子どもたちの「燃えろよ燃えろよ」の歌声で火は燃え上がり、楽しい集いの始まりです。

野外活動 その6「ディスクゴルフ」

午後からはディスクゴルフをしました。
投げ慣れないディスクなので、思ったところに投げられないこともしばしばですが、思った以上にうまく投げられるときもあり、班のみんなで驚いたり、喜び合ったり楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

野外活動 その5「牧場体験」

牧場では羊の餌やりやウサギや鶏などの生き物との交流をしました。
あちらこちらから「かわいい。」の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

野外活動 その2「盛大なお見送り」

画像1
画像2
画像3
 学校中のみんなが仲良く思いやりがないと、こんなことにはなりません。6年生から1年生までの温かいお見送りに、5年生は感動して出発しました。「がんばってね!」と1年生に言われたら、がんばるしかありませんね。

参観日(5年生)

画像1
画像2
 いつも元気のよい5年生。道徳科で様々な考えに触れること、自らの生活や生き方を考えることを目指しました。友達やおうちの人との交流を通して豊かな心が育っていきますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641