最新更新日:2024/06/04
本日:count up61
昨日:96
総数:236537
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

4年生:PTC(科学実験ショー)

画像1画像2
 9月26日金曜日に, PTCで江波山気象館の方を講師にお招きし, 科学実験ショーを見させていただきました。巨大空気砲や水素爆発の実験, 目の錯覚を利用した実験など, 大いに盛り上がりました。4年生の理科で学習する「もののあたたまり方」に関わる実験もあり, 今後の学習につながります。
 科学実験ショーの最後には, 紫外線ビーズを使ったストラップ作りがありました。子どもたちは, 太陽の光に当てると色が変わるビーズに興味津々で, 保護者の方と楽しそうにストラップを作っていました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき, ありがとうございました。

4年生:せせらぎ川の水質調査を行いました。

画像1画像2画像3
 6月のプールの水質調査に引き続き, 広島市環境サポーターの方々に来ていただき, 9月16日に大塚小学校の前を流れるせせらぎ川の水質を調査しました。
 手のひらよりも大きなアメリカザリガニや大量のミナミヌマエビなどが採取できたのですが, それらが「汚れている川」に棲む生物であると知って子どもたちは驚いていました。
 子どもたちはこの学習を通して, 身近な自然環境について関心をもち, 環境を守っていくために自分たちにできることは何かを考えることができました。

4年生:どんぐり作業所に見学に行ってきました。

画像1画像2
 9月中旬, クラスごとに, どんぐり作業所を見学させていただきました。
 どんぐり作業所は, 障害のある方, 一人ひとりに合わせた自立生活に必要な支援・介助を行う施設です。
 見学では, 焼き菓子を作る様子や木工製品を作る様子など作業所内の施設を丁寧に案内して下さり, 子どもたちは興味深く見ていました。
 どんぐり作業所は, 「大塚・伴南ふれあい祭り」にも毎年手作りの小物やパンなどを出店されていますし, 10月には作業所内にて「どんぐり祭り」も開催されます。

4年生:下水道出前講座を実施しました。

 7月9日(水)広島市下水道局の方々に来ていただき, 私たちの家庭から排出される下水がどのように処理されているのかを分かりやすく教えていただきました。トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを調べる実験や, 下水の処理に使われる微生物を顕微鏡で観察した後, 実際に微生物の働きによって下水をきれいにする実験を見ました。様々な工夫を凝らした実験や講義によって, とても学びの多い2時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 : 中工場・西部リサイクルプラザへ 社会見学へ行ってきました。

 6月16日(月)西部リサイクルプラザ・広島市環境局中工場に行き, ごみ処理の過程を実際に見学させていただきました。どちらの施設でも, 職員の方々がわかりやすく案内してくださり, 子どもたちはごみ処理に関する気づきや疑問, 設備や作業されている方々の様子を夢中でメモしていました。
 資源ごみはごみではなく, 大切な資源であるということや, そのために正しく分別すること, ごみの量を減らす努力をすることなど, 社会の一員としての責任を実感することができたようです。

画像1
画像2
画像3

プールの生き物調査

 6月6日(金)に,学校のプールに生息する水生生物の調査を行いました。
 4年生では今年度も「総合的な学習の時間」で「水」をテーマに学習を進めていきます。そこで,ゲストティーチャーとして広島市環境サポーターの方々に来ていただき,防火用に貯めておいた学校のプールの水質を,試薬を使用したり,生息する生物の種類や個体数を分析したりすることで調査しました。子どもたちの感想の中には,
 「虫はきらいだったけど,やってみると楽しくて,虫が少し好きになりました。」
 「川や生き物のためにできることをしたいです。」
 「もっと水のことを知りたいです。」
など,生き物や環境への興味・関心を深めたという内容のものが多くありました。
 子どもたちにとって,環境サポーターというプロに来ていただき,専門的な話を聞くことができたことは,今後「水」についての学習を深めていく上で,とても貴重な体験となりました。

画像1
画像2
画像3

牛田浄水場へ 社会見学に行ってきました。

  5月16日(金)に牛田浄水場に社会見学に行きました。
  これまで社会科の時間で学んできた水道水ができるまでの過程が、実際に目の前で行われているということに、子どもたちは目を輝かせて、夢中でメモをとっていました。
  水道局の方から広島市の水道に関する様々な話を聞くことができ、最後には子どもたち全員に、ペットボトル「飲んでみんさい!広島の水」をお土産にいただきました。
 普段当たり前のように使っている水のありがたみを、改めて実感することのできた一日となりました。


画像1
画像2
画像3

4年生:こころ北公園 徒歩遠足

5月1日(木)に徒歩遠足がありました。汗ばむくらいのポカポカ陽気のなか、4年生は2年生とペアで手をつなぎ、こころ北公園まで歩いて行きました。公園に着いたら、一緒にドッチビーをしたり、おにごっこをしたり、思い思いに楽しい時間を過ごしました。4年生が2年生を楽しませようとする姿は、いつもより少し頼もしいお兄さん、お姉さんに見えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641