最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:97
総数:236670
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

授業の様子(3年生)

 アルファベットについて学習したことを使って,パソコンのキーボード練習をしていました。
 まだまだ,アルファベット一覧表を見ながらタイピングをすることが多いですが,こうして少しずつ練習を重ねて上達していきます。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その4(3年生)

 子どもたちは,リズムに合わせて手拍子をし,楽しみながら聴いていました。
 これは,3年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 総合的な学習の時間に,地域の様子を調べ,安全マップづくりをしています。
 登下校中の通学路の様子について,「交通量が多いので,注意が必要」とか「背の高い植木がたくさんあり,人目につきにくいので一人歩きは危険」などの考えを,一人一人が付箋に書き,みんなで共有していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 算数科で棒グラフの学習をしています。
 数の多い順に棒の長さで数の大きさを表すと,どんなことが分かりやすくなるか,どんな場面で活用できるかを考えていました。
 学校生活の中でも活かせる場面が見つかるかな。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 国語科で「モチモチの木」というお話に出てくる言葉の,意味調べをしていました。
 3年生で始まった,国語辞典を使った学習ですが,どの子どももとてもスムーズに辞書を引けるようになっています。
 デジタル化が進み,インターネットですぐに検索ができる時代でも,こうして辞書のページでめくるのは,とても大切な学習です。お目当ての言葉だけでなく,そこに行き着くまでの言葉に触れたり,その前後にある関係のある言葉を知ったりすることで,語彙力を高めることができます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(3年生)

画像1
画像2
 国語科「わたしたちの学校じまん」の学習で,グループごとに発表の練習をしています。
 資料を指し示したり,電子黒板を使って説明したり・・・
 図書室のこと,広いグラウンドのこと・・・

授業の様子その2(3年生)

 それぞれのグループで,内容もとても工夫しています。
 また,相手を意識した,分かりやすいプレゼンテーションがとても上手になったなと感じます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 社会科で,古い道具について学習しています。
 炊飯器や洗濯機などについて,今自分たちが使っているものとの違いを調べることは,昔の人の生活が道具とともに移り変わってきたことや,その時代の人々のくらしの中の知恵や工夫について学ぶことにつながります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641