最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:90
総数:236571
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

授業の様子(1年生)

 今日は国語科で,言葉集めの学習をしています。「めだか」「かみ」「みせ」「せんべい」・・・しりとりの要領で続けていきます。
 ひらがな50音全てを学習し,少しずつ自分の思いが表せるようになった1年生。言葉の世界も広がりました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に(1年生)

 1年生の児童靴箱の様子です。今日は雨なので長靴をはいてきた人が多いですね。靴箱に入らないときは,上の段へ,ちゃんと揃えて置いています。
 「いつも」できる。これが「当たり前」。素晴らしいです。
画像1
画像2

ぐんぐん育て(1年生)

 1年生のアサガオもずい分大きく育っています。
 ツルが伸びて,周りのものにからみつきそうになっているので,今日は支柱を立てました。
 「早く花が咲いたらいいな〜」と言いながら,水をたっぷりあげました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしています。
 折り紙を折ったり,切ったりしながらできる形を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子その1(1年生)

 雨が降ってグラウンドに出ることができないときは,校内で静かに安全に過ごしています。
 1年生の教室では,自由ノートを開いている子どもが多いです。友達と一緒に,または1人で集中して,楽しそうな絵をたくさんかいていました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子その2(1年生)

 静かに本を読んでいる姿,粘土で造形に取り組んだりする姿もありました。しゃべらずにいるときは,友達と距離をとってマスクを外し,身体を休めることもあります。
画像1
画像2
画像3

大塚ムーミンの会その1(1年生)

 大塚ムーミンの会の皆さまが,1年生に本の読み聞かせをしてくださいました。
 穏やかな語り,興味をひきつける言葉に,子どもたちは夢中になって聞いています。
画像1
画像2
画像3

大塚ムーミンの会その2(1年生)

 こうして読み聞かせをしてくださっている方々のおかげで,子どもたちはますます読書好きになっていきます。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

保健教育その3(1年生)

 また,感染症対策に関わる約束として,
 絶対にしゃべらないこと
 廊下の床テープが貼ってある所定の場所で行うこと
画像1
画像2
画像3

保健教育その4(1年生)

 口の中をゆすぐ際には,手洗い場の赤いテープよりも低く頭を下げることなど,についてもお話がありました。
画像1
画像2

授業の様子その1(1年生)

 図画工作科「おってたてたら」の学習をしています。
 画用紙や厚紙を折って表した,家や車,生き物などの作品ができあがりました!
画像1
画像2

授業の様子その2(1年生)

 この日は,グループでテーマごとに作品を集め,鑑賞をしました。友達の頑張ったところ,工夫したところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

掲示板(1年生)

画像1画像2画像3
 校内の掲示板には,それぞれの学年の図画工作科の作品や,国語科・社会科で学習した足あとが掲示されています。
 1年生は,図画工作科の授業で,はさみを使ってつくった,カラフルなへびを掲示しています。
 ぐるぐると回っている線を切るのはとても難しいですが,紙を回しながら自分の手前から前へ進むようにはさみを動かすと切りやすいということが分かりました。

授業の様子その2(1年生)

 みんなの前で考えを発表することも,ブロックを動かして説明することも,ずい分慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その3(1年生)

 何がいくつ増えているのかをしっかりと読み取り,たし算の式で表すことができました。
画像1
画像2
画像3

給食時間その1(1年生)

 6年生のお兄さんお姉さんが準備をしてくれるのを静かに待っています。この時間も,1年生と6年生が触れ合ういい時間です。
画像1
画像2
画像3

給食時間その2(1年生)

 給食を待つ間は,6年生に会えたから,そして,食べるのが楽しみで,自然と笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 図画工作科「おってたてたら」の学習をしています。
 色画用紙を半分に折ったり,四角に折ったりして,立体感のある作品をつくります。友達ともアイデアを交換しながら,意欲的に取り組むことができました。
 完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(1年生)

 生活科の学習で育てているアサガオの観察をしています。
 葉っぱや茎の色,形をしっかりと観察し,カードに表すことができました。
画像1
画像2

授業の様子その2(1年生)

 その後,学年園の草取りをしました。
 「根っこがかたいよ〜」と言いながら,友達とも協力して引っ張って抜きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641