最新更新日:2024/06/04
本日:count up30
昨日:97
総数:236693
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

今年度初の参観日その1(1年生)

 国語科「うたにあわせて あいうえお」の学習です。
 これまでの学習で「あ」「い」「う」「え」のつく言葉集めをしてきました。今日は「お」のつく言葉をたくさん集めました。
画像1
画像2

今年度初の参観日その2(1年生)

 その後は,ひらがなの「こ」の文字を学習しました。子どもたちが一生懸命学ぶ姿を観ていただけたことと思います。ご参観くださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2

朝の様子その1(1年生)

 朝の教室の様子です。朝の支度ができた人から,自由に過ごします。
 本を読んだり・・・
画像1
画像2

朝の様子その2(1年生)

 自由帳に好きなものを書いたり・・・
 とても静かで落ち着いています。
画像1
画像2

朝の様子その3(1年生)

 中には,外遊びをしている上級生を見ている人も。知っているお兄さんお姉さんが見つかったかな。
画像1

朝の様子その4(1年生)

 トイレに行ったら,きれいに手を洗います。大切ですね。
画像1

朝の様子その5(1年生)

 算数ブロックを使って,お勉強をしている人もいました!遊びながらも,楽しく学ぶことができているのですね。
画像1
画像2

授業の様子その1(1年生)

 図画工作科の学習で,おひさまを表していました。
 様々な色を使ったカラフルなものから,一色で力強く描かれたもの,形だって,丸いものばかりではありません。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(1年生)

 ていねいに色をつけている子どもの作品を先生が紹介しています。どの作品も,一人一人の想いがあふれる,個性豊かなものに仕上がりました。
 みんな違ってみんないい!
画像1
画像2
画像3

授業の様子その3(1年生)

 参観日に掲示をする予定ですので,保護者のみなさま楽しみにされていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 今日も,算数科で数字の学習をしていました。
 「お空に手を出して〜」と先生が声をかけると,子どもたちは「シャキ〜ン!」と言って手をあげ,なぞり書きをしていました。
 毎日,新しいことを楽しく学んでいる1年生です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 体育科で,並び方や集まり方の学習をしています。
 「ピピ」の合図で立つ,「ピピピ」の合図で座る,「ピーピ−」の合図で集まる・・・先生のお話をよく聞いて,すぐ動くことができていました。
 スーパー1年生に近づいてきていますね!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 算数科で数字の学習をしています。
 手をあげてなぞり書きをしながら,先生と一緒に数字の形を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 こちらの学級でも,同じ学習をしていました。
 1つ1つの数字を,ノートに何度も何度も練習します。この地道な練習が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

初めての給食その1(1年生)

 14日(木),1年生にとって初めての給食が始まりました。
 しばらくの間は,準備や片付けを6年生にお願いします。とても頼もしいお兄さんお姉さんを,1年生は憧れの目で見つめています。
画像1
画像2
画像3

初めての給食その2(1年生)

 いただきますの後,静かにお行儀よく,食べ始めました。今日のメニューは「ミートビーンズスパゲッティ・カルちゃん和風サラダ・小型セサミパン・牛乳」です。
画像1
画像2
画像3

初めての給食その3(1年生)

 一口食べて,目を見開き,指で「グー」のおいしいサインを送ってくれる子どももいました。
 明日は中華メニューです!楽しみに来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

初めての給食に向けてその1(1年生)

 1年生は,初めての給食に向けて,手洗いの仕方や給食ができるまで等の学習をしました。
 手洗いのポーズを6つ学び,実際にやってみました。指先から指の間手の甲や手のひらなど,手の全体をしっかり洗うことができるやり方をしっかり学ぶことができました。今日の給食前に手を洗うときにしっかりやることができるかな。
画像1
画像2
画像3

初めての給食に向けてその2(1年生)

 給食ができるまでの様子を見てさらにびっくり!
 大きな道具を使うこと,たくさんの材料を切って大きな鍋で一度にたくさん作ることなど,「えー」「250個も!」「うわ,いっぱいだ!」びっくりの声がたくさん聞かれました。そして,目の前で見るビックなへらや,ざるにさらにびっくり!
画像1
画像2
画像3

初めての給食に向けてその3(1年生)

 分かったこともたくさんあって,先生からの質問にもたくさん手を挙げて答えることができました。最後に,大きなしゃもじと自分を比べてみたり,触ってみたりして,さらにさらに驚いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641