最新更新日:2024/06/04
本日:count up33
昨日:97
総数:236696
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

1年生:歯と口の健康教育と歩行教室

画像1
画像2
 7月5日(月)には「歯と口の健康教育」の学習を行いました。「6才臼歯は,歯の王様」という紙芝居を見て,6歳臼歯の役目について知ることができました。自分の口の中に6歳臼歯が生えているか鏡で確かめ,ワークシートに印を付けました。最後に,6歳臼歯に宛ててメッセージを書き,これからも大切にしていこうという思いを持つことができました。
 7月7日(水)には「歩行教室」がありました。安全に気を付けて登下校するために,道路のどこを歩いたらよいのかを話し合いました。横断歩道では,一旦止まって右左を確認し,右左を見ながら横断することを,声を出しながら学習しました。一人ひとり実際に歩いて実践練習することもできました。交通安全指導員さんから教えていただいたことを日々守って安全に登下校していこうと思いました。
 夏休み明けからも,この学習を生かしながら,過ごしていってもらいたいと思います。

1年生:学年目標「なかよし」

 入学して,3か月たちました。学年目標「なかよし」のもと,友達と仲良く勉強したり,遊んだりする様子が見られるようになっています。また,係や掃除の仕事も友達と協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしたよ

画像1画像2画像3
 2年生と学校探検をしました。まだ行ったことがない教室がいっぱいありましたが,2年生が考えてくれたクイズを楽しみならが探検して,たくさんの発見があり,笑顔あふれる1年生でした。
 各ポイントで待つときは並んで座って待つなど,密にならないよう感染症対策も考えて行いました。みんなで約束を守って活動することができました。
 最後には,2年生からあさがおの種のプレゼントもありました。2年生のみなさん,ありがとうございました。

あさがおのめが出たよ!

あさがおの種あさがおの芽
 5月10日、あさがおの種を5つまきました。指であなを5つあけて、そこに種を1つずつまきました。「早く芽を出してね。大きくなってね。」と、願いを込めて土をかけました。水やりもしました。
 5月20日、みんなのあさがおの芽が出ました。「ちょうちょの形をしてるよ。」「りぼんみたいだよ。」「さわると、つるつるして、やわらかいよ。」子どもたちはあさがおを見て、とってもうれしそうでした。これからどのように大きくなるのか楽しみです。

算数の勉強

 1年生では,算数ブロックを使いながら,数の勉強を進めています。先生の指示をよく聞いて学習しています。積極的に手を挙げて,発表する姿も・・・立派ですね!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641