最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:53
総数:236239
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝の様子

 校内の花もきれいです。飼育・園芸委員会のみなさんが,今朝もお世話をしていました。
 いつもありがとう!
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日も気持ちのよい天候です。子どもたちは,新緑の中を歩いて登校してきました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に

 今日の靴箱。上から6年生・3年生・2年生です。
 いつもできる,毎日続けることが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 新たな一週間が始まりました。子どもたちは,「旅行で遠くの県に行ったよ。」「いっぱい遊んだよ。」などと楽しそうに話しながら,元気に登校してきました。
 連休中にしっかりと充電できたようですね。
画像1
画像2
画像3

教職員研修その3

 教職員自身が,日々の教育活動の目的や意義について常に考え,理解することはもちろん,それを子どもたちに伝えることが大切だということを再確認しました。
 今後も,子どもたちの力を育む支援ができるよう,研究・研鑽をし続けたいと思います。
画像1
画像2

教職員研修その2

 この日も,1つのテーマをもとに,様々な考えを出し合い,グルーピングをしながらまとめました。
画像1
画像2

教職員研修その1

 放課後の時間を利用して,定期的に,教職員の資質向上のための研修を行っています。
画像1
画像2

避難訓練(火災)その3

 「自分の命は自分で守る」
 そのためにできることは何かについて,高学年の姿勢をお手本に,みんなで考えることができました。
画像1

避難訓練(火災)その2

 ここでも,高学年の素晴らしい姿が見られます。
 校内では,下学年を優先しながら,安全に歩きます。グラウンドに出たら,静かに急いで集合し,しっかりと前を向いて座ります。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 今年度初めての避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で,各教室・活動場所から「おはしも」の約束を守って避難をしました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に

 明日から5日間の休みに入りますが,今日も浮かれることなく落ち着いて過ごしています。靴がきれいに整頓されていることからも,それが分かります。
 上から2年生・5年生・6年生です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 理科室には,不思議な生き物がたくさんいます。
 朝の時間帯に,子どもたちが集まって,観察をしたりえさをあげたりしていました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日も青空が広がり,心地よい朝でした。
 笑顔の素敵なあいさつが,あちらこちらで響いています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会その7

 最後に1年生は,アーチの中を,嬉しそうに退場しました。
 これからも仲良くしましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会その6

 その後「船長さんが言いました」ゲームをしました。
 進行する6年生がお手本となり,分かりやすく説明をしたり,盛り上げてくれたりして,笑顔があふれる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会その5

 児童会会長からお迎えの言葉がありました。全て覚え,しっかりと頭の中に入っているので,しっかり顔を見て伝えることができています。素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会その4

 ようこそ!と迎えるみんなの前に立ち,ドキドキしている1年生です。
 でも,目の前にいるお兄さんお姉さんの姿勢がとてもよいからでしょうか。1年生も自然と背筋がピンと伸びていてかっこいいです。
画像1
画像2

1年生を迎える会その3

 司会進行やアーチの準備は,児童会で行います。
 全てが整うと,軽快な音楽に合わせて,かわいい1年生が入場してきました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会その2

 その頃教室を出発した1年生。初めての体育館での集合なので,やはり少し緊張気味の様子でした。
画像1

1年生を迎える会その1

 入学しておよそ1ヶ月が経ち,学校生活に少しずつ慣れてきた1年生を,全校児童でお迎えする会を行いました。
 2〜6年生は,前回の朝会のときのように,静かに整然と並び,1年生を待ちます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641