最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:65
総数:236145
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

あいさつ運動(4年生)

 南門では,4年1組の子どもたちがあいさつ運動を行っていました。
 みんなで声をそろえ,とても張り切ってあいさつをしていました。その声で,登校してきた人も思わず笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 すがすがしい青空の下,子どもたちが元気に遊んでいます。
 「ナイスファイト〜!」「大丈夫〜?」
 ボールを取るときに勢い余って転んでしまった友達に,みんなが駆け寄っています。
画像1
画像2

新体力テスト週間その1(体育科研修)

 今週は,「新体力テスト週間」として,握力や長座体前屈の記録をとります。
 それに先だって,先日教職員の研修会を行いました。正しく計測するための方法や,記録を伸ばすために大切な声かけ,日頃から続けるとよい運動などについて確認しました。
 記録の伸びが,子どもたちの自信,自己肯定感につながるような指導を心がけます。
画像1
画像2
画像3

あいさつ放送第3弾

 給食時間に,今月の生活目標「すすんであいさつをしよう」にかかわる臨時放送第3弾がありました。今日は,「スーパーあいさつ名人」である,4年生と5年生の担任のお2人の先生が,あいさつの大切さについて,楽しく話をされました。
 にこにこしながらも,放送を一生懸命聞く子どもたち。そして,放送を終えた担任の先生が教室に戻ってくると拍手で迎えていました。子どもたちの心を動かす放送があったことで,明日からますます,すてきなあいさつが交わされることを期待します!
 写真は,放送を聞いている,5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(5年生)

 南門では,5年3組の子どもたちがあいさつ運動を行っていました。
 誰かのあいさつを待つのではなく,自分から進んで行っている姿は,さすが5年生です。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

 職員で水上安全法の研修を受けました。
 6月から始まる水泳指導に向け,毎年,救命方法を学びます。いざというときに子どもたちの命を守ることができるように・・・何度お話を聞いても身が引き締まる思いです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(2年生)

 今朝は,正門で2年1組の子どもたちがあいさつ運動をしていました。
 登校してきた人を見つけては,「来た来た〜!」と嬉しそうに,元気なあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(5年生)

 南門では,5年2組の子どもたちがあいさつ運動を行っていました。高学年としてお手本になることを意識して行っていました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日はどんよりとした曇り空ですが,子どもたちは元気に登校してきました。
 地域の方から「最近,あいさつがますます増えたね!」と嬉しいお言葉をいただきました!
画像1
画像2

むむむ?思わず二度見!(保健委員会)

 たくさんのハンドソープの容器を,片手にかっこよく持って歩いている子どもを発見!
 休憩時間に保健委員会の子どもたちが,手洗い場のハンドソープを補充しているのでした。ここ数年で,感染症対策として手を洗う機会が多くなるにつれて,ハンドソープの消費量も多くなっています。つまり,委員会の仕事の頻度も増えています。いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

給食後の片付けその1

 今日の給食後,食器を返しに来た子どもたちが,給食の先生に「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」と声をかけていました。直接お礼が伝えられる機会があって,嬉しいですね。
 先生方もにこにこ笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

給食後の片付けその2

 残食も,とても少なかったです。今日もおいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前にその1

 靴箱は,どの学年もいつもきれいに整頓されています。
 横から見ると,「靴箱の端に,靴のかかとをそろえること」を意識しているのが分かります。素晴らしい!
 写真は,6年生・5年生・1年生のものです。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前にその2

 空き教室に入ると,これまたどのクラスも机と椅子がきれいに整頓されています。席を離れるときの習慣になっているのですね。素晴らしい!
 写真は,5年生・4年生・2年生のものです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 グラウンドでは,たくさんの子どもたちが遊んでいました。今日も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(5年生)

 今朝は,正門で5年1組の子どもたちがあいさつ運動をしていました。
 大きくとてもさわやかな声が響いています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 明るい日差しの中,子どもたちは元気に登校してきました。見守ってくださっている地域の方へのあいさつも,きちんとできています。
画像1
画像2
画像3

眼科検診その1

 眼科検診が行われました。
 子どもたちは,感染症予防対策として一人一人の間隔をあけて並んだり,目を診ていただくときには自分で下まぶたを下げたり,といった約束を守って受診することができました。
画像1
画像2
画像3

眼科検診その2

 お医者さんから,「とても静かにスムーズにできたので,思ったより早く検診が終わりましたね。素晴らしいです。」とほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 グラウンドでは,たくさんの子どもたちが遊んでいました。今日も安全に過ごせますように。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641