最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:51
総数:236766
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

眼科検診その1

 眼科検診が行われました。
 子どもたちは,感染症予防対策として一人一人の間隔をあけて並んだり,目を診ていただくときには自分で下まぶたを下げたり,といった約束を守って受診することができました。
画像1
画像2
画像3

眼科検診その2

 お医者さんから,「とても静かにスムーズにできたので,思ったより早く検診が終わりましたね。素晴らしいです。」とほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 グラウンドでは,たくさんの子どもたちが遊んでいました。今日も安全に過ごせますように。
画像1
画像2
画像3

あいさつ放送第2弾

 給食時間に,今月の生活目標「すすんであいさつをしよう」にかかわる臨時放送第2弾がありました。今日は,「スーパーあいさつ名人」である,4年生と3年生の担任のお2人の先生が,あいさつの大切さについて,楽しく話をされました。
 担任の先生が放送をされると,子どもたちは嬉しくて笑顔笑顔笑顔・・・。給食中ですので声を出さずに,ですが,みんなで顔を見合わせて喜んでいる様子が見られました。これで,明日からますます,「心と心をつなぐ明るいあいさつ」が広がると嬉しいです!
 写真は,放送を聞いている,3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 新しい一週間が明けました。今週も元気に頑張りましょう!
 今月は「あいさつ」がテーマ。今日から,クラスごとにあいさつ運動を行います。
画像1
画像2

今週のクイズ

 今週のクイズです。
 これは,ある行事の掲示です。さて,何の行事に使われるものでしょうか?
ヒント1・・・この掲示は,ひらがな8文字で完成です。
ヒント2・・・2年生がつくっています。
ヒント3・・・毎年,1年生に向けて行うものです。
 「っ」「こ」「う」から連想される,1年生と2年生の行事といえば・・・?答えは,その行事の様子と一緒にお知らせしますね。お楽しみに!
画像1
画像2

掃除時間その1

 「3年生の傘立てがきれいになっているのは,6年生がお手本になっているからです。」と伝えると,6年生も嬉しそうでした。そして・・・
 掃除時間には,また全校児童分をそろえてくれました。
画像1
画像2
画像3

掃除時間その2

 なぜ掃除時間かというと,担当場所である靴箱前は,雨に濡れてできない掃除があるため,その代わりにできることで,みんなのためになることはないか,と考えたようです。ありがとう!
 ものを大切にすること,みんなのことを思いやること,すてきですね。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 今日は,しとしとと雨の降る朝でした。
画像1
画像2

朝の様子その2

 傘をきちんとたたみます。お姉さんも手伝ってくれています。
画像1
画像2
画像3

先週のクイズの答えは・・・

 先週のクイズの答えは,5年生の野外活動のキャンプファイヤーで使う「トーチ」でした。
 新型コロナウイルス感染症予防のため,一昨年度も,昨年度も,キャンプファイヤーをすることは叶いませんでしたが,今年こそは・・・!
 それを信じて,写真は当日使っているものを載せたいと思います。そのときを,お楽しみに!

当たり前のことを当たり前に

 今日の靴箱の靴が完璧にそろっていたのは,1年2組と6年1組でした!
1年生,頑張っていますね。
 傘立ても,一人一人が意識をして,きれいにたたんで入れているのが分かります。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝は雨の予報でしたが,登校時間帯は,何とか降らずに持ちこたえていました。どんよりとした空の下でも,子どもたちは元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日は雨の中の登校となりましたが,子どもたちの明るいあいさつが広がり,さわやかな雰囲気の朝でした。
画像1
画像2
画像3

学校朝会その1

 校内テレビ放送で学校朝会を行いました。
 校長先生のお話の中で,今月のテーマ「あいさつ」が発表されました。
画像1
画像2

あいさつ放送

 今日の給食時間に,今月の生活目標「すすんであいさつをしよう」にかかわる臨時放送がありました。「スーパーあいさつ名人」である,4年生と6年生の担任のお2人の先生が,あいさつの大切さについて,楽しく話をされました。
 給食時間ですから,子どもたちは黙って食べなければいけません。それでも,そのお2人のかけあいが面白くてついつい笑顔・・・口を手でおさえて笑いをこらえる姿も・・・。これで,明日からますます,「心と心をつなぐ明るいあいさつ」が広がると嬉しいです!
 写真は,放送を聞いている,4年生と6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練その1

 今年度初めての,火災避難訓練を行いました。
 火災報知器が鳴っても,子どもたちは慌てることなく静かに放送を聞き,先生の指示に従って素早く避難をすることができました。そのため,今回集まるのにかかった時間は,前回よりも1分以上縮まりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練その2

 お話を聞く姿勢もすばらしい!
 訓練が終わって教室に戻るまでに待つ間も,高学年の子どもたちの姿は,下学年のお手本です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 ゴールデンウィークが終わり,なかよし交流会が終わり・・・今日から,通常通りの時程で授業が始まります。気持ちを切り替えて来たかな。
 朝休憩には,子どもたちの笑顔がはじけていました。今週も元気に過ごせますように!
画像1
画像2
画像3

今週のクイズその1

 今週のクイズです。
 これは,細いタケノコ・・・?
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641