最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:87
総数:235961
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

今週のクイズ

 まだ寒い日もありますが,暖かさを感じる日もあり,少しずつ春が近づいているのを感じますね。
 大塚小では毎年この時期に,きれいな花がたくさん咲きます。しかも,校舎の中で!この花には大塚小児童の皆さんの思いが詰まっています。
 ここで,クイズです。どんな思いが詰まっているでしょう?答えは1つではないかもしれません。考えてみてくださいね。来週の答え合わせを,お楽しみに!
画像1
画像2

大休憩の様子

 大休憩にも,たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 朝休憩の様子です。
 ずい分春めいてきて,暖かくなってきました。今日も,子どもたちは元気に過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 今日は,追いかけっこをしている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その3

 暖かくなると,遊具遊びをする人も増えます。寒い日,鉄の棒は冷たいですからね・・・!
画像1
画像2
画像3

家庭科クラブ作品展示

 今年度の家庭科クラブの子どもたちが作った作品が,児童靴箱前に展示してありました。
 登校した子どもたちが集まっています。
 「かわいい!」
 「これ,私が作ったものだ。」
 1つ1つ,大切に想いを込めてつくったことが分かる,素敵な作品ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 今日も,すっきりとした天気の下,グラウンドで子どもたちが元気に遊んでいます。
 当番の6年生が揚げてくれた旗も,青空に映えます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 最近,業務の先生方がきれいに塗り替えてくださった,真っ白なサッカーゴールがまぶしいです。
 低学年の子どもたちには特に,遊具が大人気です。ジャングルジムで遊んでいた1年生が手を振ってくれました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その3

 こちらも遊具で遊んでいるのかと思いきや・・・
 「雪?」
 「霜が降りたんじゃない?」
 「氷になっとる」
 シーソーは,びしょ濡れなので座れないようです。
画像1
画像2
画像3

3月学校朝会その1

 今年度最後の学校朝会,6年生にとっては小学校生活最後の学校朝会でした。
 3月のテーマは「まとめ」です。学習のまとめ,1年間のまとめ,小学校生活のまとめ,様々なまとめがある時期です。
 新しい学年への進級,進学に向けて,この1年間を振り返り,やるべきことを確実に仕上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3月学校朝会その2

 その後,今年度,学校朝会で発表した全ての「テーマ」を振り返りました。
 4月の「こせい」に始まり,2月の「心がまえ」,そして3月の「まとめ」へ。毎月のテーマを振り返りながら,がんばってきた自分や友達の姿や気持ちがよみがえってきた人もいたかもしれません。
 そんな中,「実は毎月,テーマの文字の中の1つを,必ず赤い文字にしていました。実はこれを,並べ替えると・・・!」
 学校長の言葉で,12文字が「あたりまえのことができる」に変身しました。
画像1
画像2
画像3

3月学校朝会その3

 学校朝会で,文字の並べ替えを発表した後,校長室前の掲示板にたくさんの子どもたちが集まっていました。

 「あ!本当だ!どのテーマも1つだけ赤い字がある!」
 「あ・・・た・・・り・・・ま・・・え・・・の・・・」

 毎月のテーマに向けて,1年間がんばってきたみなさん。その力をまとめると,「当たり前のことが当たり前にできる」という大きな力になるのです。
 今年度もあと少し,「当たり前」のさらなるレベルアップに向けて,みんなで頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今朝は・・・

画像1
 今日は,昨日から一転,雨雨雨の一日でした。
 グラウンドはびしょびしょ。
 いつもは眺めのよい4階外階段からの景色も,霧に包まれて真っ白です。
画像2

クイズの答えは・・・

画像1
 先週のクイズの答えは・・・「教室数が少ないこと」でした。現在の1年生,3年生,5年生の1組・2組の教室がないことに気がついた人は,驚いたことでしょう。
 これは,平成26年度創立20周年のときの航空写真です。これを見ていただくと,現在の児童靴箱から西側の校舎の屋根の色が少し違うことが分かるでしょうか。
 実は,大塚小学校は,開校後児童数が増え続け,平成20年度には1200名を超える,広島市でも有数のマンモス校となっていました。そこで,校舎を増築したりプレハブを建てたりして対応していたのです。先週の写真は,増築する前の校舎だったということですね。
 現在では,児童数もどんどん減少し,空き教室がたくさんある状態です。さみしい気持ちもしますが,元気いっぱいなのは変わりません!これからも,大塚小学校の歴史を大切に守っていきます。

朝の様子

 月曜日がやって来ました!
 さわやかな青空の下,子どもたちも楽しそうに遊んでいます。今週も,元気に安全に過ごせますように。
画像1
画像2
画像3

今週のクイズ

 これは,大塚小学校開校当時の航空写真です。

 よ〜く見ると・・・校舎に,今とは違う部分があります。教頭先生は,今日初めてこれを知って,とても驚かれたそうです。
 もしかしたら,みなさんの中にも
 「あれっ?私の教室がない・・・!」
 と気づく人がいるかもしれませんね!

 分かりましたか?答えは,また来週です。お楽しみに!
画像1

朝の様子その1

画像1
 新型コロナウイルス感染症予防対策のため,登校したらすぐ,教室に入る前に必ず手を洗うことを指導しています。
 靴箱前には,保健委員会さんが作った,「手洗いの仕方」の掲示もあります。しっかり確認!

朝の様子その2

 校舎に入る前に洗う子どもたちもいます。
 どの学年でも,もうすっかり,定着しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その3

画像1
 今朝は,雪は降っていませんでしたが,気温は低く,手洗い場に大きな氷が張っていました。

朝の様子その4

 子どもたちは,早速手にとって,
 「冷たい!」「ガラスみたい!」
 と大騒ぎです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641