最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:87
総数:236851
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

今週のクイズ

 これは,業務員室にある,穴をあける機械です。これを使って,業務の先生が「あるもの」に穴をあけてくださるので,たいへん助かっています。
 その「あるもの」とは,みなさんの教室で使われています。1教室に,100個くらいあります。そのおかげで,みなさんは静かに学習ができるのです。
 さて・・・「あるもの」とは何でしょう?答えは,また来週です!お楽しみに!
画像1

昼休憩の様子その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,昨日よりは暖かい一日でした。
 昼休憩にはいつものように,たくさんの子どもたちが,元気に外に出ていました。

昼休憩の様子その2

 先生たちも一緒に,楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動2

 最後の委員会ですが,これからも日常の活動は続きます。5,6年生が支えているから大塚小の皆さんがより良い学校生活を送ることができています。先輩から受け継いできたこと,これまで大切にしてきたこと,こつこつと続けてきたこと,守ってきたこと,たくさんの伝統が委員会に,大塚小にはあります。6年生の皆さん大塚小の伝統を守ってくれてありがとう。5年生の皆さん,しっかり受け継ぎ,新たな伝統をつくっていきましょう。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

委員会活動1

 今年度最後の委員会活動がありました。一年間共に頑張ってきた仲間が一堂に会するのは最後になります。まずは,頑張ってきたこと,うれしかったこと,反省点などをプリントに書き,全体で話し合いました。
画像1
画像2
画像3

雪だ!その1

 今朝の大塚地区は,辺り一面,真っ白でした!
画像1
画像2

雪だ!その2

 たくさんの子どもたちが外に出て,雪遊びをしています。寒さも忘れて,楽しんでいるようです。
画像1
画像2

雪だ!その3

 ふかふかの雪・・・
 雪だるまをつくったり,高く積み上げたり,夢中になって遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

朝の事件1コマ目

 「うわ〜どうしよう!」
 「大変!先生を呼ぼう!」
 と,騒いでいる声がします。
 
 近づいてみると・・・?
画像1

朝の事件2コマ目

 どうやら,遊んでいたボールが,気に引っかかってしまったようです。
 「任せて!」
 と,別のボールを投げて,落とそうとしますが・・・。
画像1

朝の事件3コマ目

 なんと・・・2つとも引っかかってしまったのです!
 さあ大変!子どもたちは呆然・・・?
画像1

朝の事件4コマ目

 いえいえ,結局,また別のボールを投げたり,縄跳びの柄を持って手を伸ばしたりして,無事に取ることができましたとさ。
 めでたしめでたし。
 自分たちで解決できて,よかったですね。
画像1

朝の事件・解決5コマ目

 最後のボールは,私が落としました!
画像1

朝の様子その2

 今日は縄跳び台が大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 今朝はちらちらと雪が舞っていて,寒いです・・・。
 でもグラウンドには,元気な声が響いています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今朝は,児童会によるあいさつ運動がありました。あちらこちらで笑顔があふれる,気持ちの良い朝が迎えられました。
 先生も,ていねいにあいさつをして通られます。
画像1
画像2
画像3

感謝の集いその4

 読書好きな子どもたちが多いのも,こうした方々のおかげです。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感謝の集いその3

 子どもたちは,食い入るように画面を見つめ,夢中になって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

感謝の集いその2

 その後,「大塚ムーミンの会」の皆様が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

感謝の集いその1

 校内テレビ放送で感謝の集いを行いました。
 大塚小学校では,もう20年近く,朝読の時間に「大塚ムーミンの会」の皆様においでいただいて,読み聞かせをしてもらっています。音楽に乗せて,情操豊かに,本の楽しさおもしろさを伝えてくださり,子どもたちは,読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
 また,図書ボランティアの方々も,ページが破れた本を直してくださったり,読みたい本を探しやすいように整理してくださったりして,いつも支えてくださっています。
 今日は,児童会の子どもたちが代表して,その感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641