最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:71
総数:264360
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

スイートミニメロンの収穫をしました。

画像1
画像2
 今日の大休憩にメロンの様子を見に行くと,収穫可能なメロンが3つありました。
 みんなで育てているメロンを持ち帰る順番は以前決めていたので,今回持ち帰れる3人が一人ずつ順番にハサミで収穫しました。
「葉っぱがチクチクする〜。」「虫が手についた〜。」「切れない〜。」
3人から色んな声が聞こえましたが,共通しているのは収穫したメロンをみんなとても大事そうに優しく持って見せてくれることでした。
「かわいい〜。」という言葉も出るくらい。
 その名の通り,子供の両手にすっぽり入る小さな小さなミニメロン!
前回持ち帰った子の話では,小さくてもとても濃く,ちゃんとメロンの味がして美味しかったようです。
 これからもどんどん実って,みんなの笑顔を増やしてほしいなと思いました。

クイズを考えてきました!

 朝の会で,みんなの好きなものを尋ねたり,土曜日・日曜日の過ごし方を話したりしています。

 そこで,わかば学級の男の子が
「先生。今日、ぼくは、クイズを出したいです。」と自主的に,発言してくれました。わかば学級のみんなは「わーい!」「何,何?」

「第1問。先生のきらいな物です。」と男の子。みんなは「ピーマン!」
「正解です。ぼくの家の畑でできました。」と写真を見せてくれました。用意もきちんとしてきてくれていました。

「第2問。青いです。」と男の子。みんなは「???」
「正解は,ブルーべリーです。」今度は写真と実物が出てきました。大きさが分かるように,自分の手のひらにブルーベリーをのせた写真もありました。実物は,みんなに見せてくれました。大きくて,とてもおいしそうなブルーベリーでした。

 準備からクイズまで,自主的に行うことができました。すばらしかったです。
画像1
画像2

うんとこしょ,どっこいしょ!

画像1
画像2
 5月にみんなで植えた枝豆が育ち,いよいよ今日は収穫の日。

 プランターに植えた枝豆は根を張りまくり,低学年一人の力では抜けません。そこで一年生が習ったばかりの「おおきなかぶ」の掛け声で,「うんとこしょ,どっこいしょ。」とうとう枝豆は抜けました。「やった〜。」笑顔がたくさん見れました。
 
 抜いた後は思った以上に長い根っこについている土をしっかり取って洗い,教室で枝豆を観察しました。「見てみて〜。カメムシ〜。」「テントウムシのサナギもついてる〜。」枝豆以外の観察も出来ました。

 売り物のようには育ちませんでしたが、みんなで愛情たっぷりに育てた枝豆をお土産に持って帰りました。美味しくいただけますように。

まちたんけん地図 完成しました!

 2年生が生活科で長束のまちたんけんに出かけました。計3回のまちたんけんの様子を地図にまとめました。

 長束の町にはコンビニやスーパーマーケットがあります。他にもお店があります。保育園や幼稚園があります。・・・たくさんのよいところを見つけることができました。
 まだまだ,行ってみたいところもありました。

 たんけんに行って,もっと「長束の町が,大好き。」になりました。
画像1

実ったよ!

画像1
画像2
 5月に,わかば学級のみんなで植えたメロンと枝豆が実をつけています。

 メロンは「スイートミニメロン」という品種で,スーパーマーケットでよく見るマスクメロンとは違います。きっと,子どもたちの手のひらサイズで,食べられるようになると思います。

 枝豆は,だんだん実が太ってきました。少し欲張って,実がたくさんつくといいなあと思いながら,待っています。

 もう少しで,食べられそうです。わーい!

「まちたんけん」の振り返りをしました

 15日に2年生は,生活科の「まちが大すき たんけんたい」で長束のまちをたんけんしました。

 その時の写真を見ながら,地図上の場所に貼っていきました。「この写真はどこでしょう。」「ローソン!」
 地図を見ながら「ローソンって,どこに貼ったらいいかなあ。」「長束小学校からまっすぐ歩いて,曲がるよ。」地図の道に沿って,場所を探していきます。「ここだ!」場所を指しながら「ここに貼って。」2年生の3人で,名前を思い出したり,地図に書いてある所を探したりして,歩いた場所の振り返りをしました。

 写真を貼り終わって,地図を見ていると,写真が貼ってない場所に気が付きました。「先生,ひとみ幼稚園のところ(長束小の西側)の写真がないよ。」「そうだね。すごい発見だ!」「次は,そこかなあ。」と,楽しみにしていました。
画像1

枝豆の子どもたち

画像1
 5月に植えた枝豆に実がついていました。

 わかば学級の子ども達に写真を見せて,
 「これは何でしょう。」と尋ねると,低学年の子どもたちは「?」
 でもすぐに高学年の子どもが「枝豆!」さすがです。

 花が咲いているのを確認したのですが,今日かわいい実がついていました。店頭で枝豆が売られているのを見かけます。わかばの枝豆は,もう少し大きくなるとみんなのお腹の中に入るかな。

パソコンで折り方を調べたよ!

画像1
画像2
 6月の掲示作りから、わかば学級では折り紙がプチブームになりました。

 子どもたちから「白くま!トカゲ!ピカチュウ!ウルトラマン!ドラゴン!ウサギ!・・・」など、次から次へと折り方を聞かれましたが、すでに教えられないレベルになったため、「それじゃあパソコンで自分で調べて折るのはどう?」と提案すると、子どもたちは大喜び。1時間目にパソコンルームへ行きました。
 
 高学年の子はすぐ自分で操作し、折りたいものを黙々と折り始め、低学年の子は「次はどうする?ここは?わからなくなった〜」と質問が飛び交う中、あっという間に時間は経ちました。

 完成した子、途中の子、思ったものは難しくて他のものに変更した子など、いろんな気持ちになりながらも、みんな楽しい時間を過ごせたので良かったなと思いました。さあ!次は何を折ってみようかな〜という声が聞こえてきそうです。

6月の掲示

画像1
 6月の掲示ができ上がりました。

 アジサイの花をイメージして作っていると,「先生,葉っぱにカタツムリを乗せたい。」と子どもたちからの提案がありました。それで,葉っぱは2年生の子どもが切り,カタツムリは6年生の子どもが作りました。後ろで作業していると,他の子どもたちが「ウサギを作ったよ。」「カエルも作りたいな。」とイメージがどんどん広がっていきました。

 「てるてる坊主」は6年生の子どもが,「雨がたくさん降るので,てるてる坊主がいるよね。」と言って作り始めました。初めは2体でしたが,「わかば学級のみんなのてるてる坊主を作る!」と言って,先生も含めて作ってくれました。一人一人の特徴を捉えて作ってくれました。力作になりました。ありがとう!

メロンの花が咲きました!

画像1
 梅雨の中休みの間に,わかば学級の畑のメロンに花が咲きました。

 思っていたよりも小さな花で,「メロン,なるのかなあ。」と心配になりました。メロンの名札をもう一度見ると,「スイートミニメロン」と書いてあり,しかも「小玉」のおまけ。今日の給食で出た,大きなクラウンメロンとはちょっと違うようです。

 でも,実がなるのを楽しみにしています。

わかば体育でドッジボールをしました

画像1
画像2
 わかば体育で、ドッジボールをしました。前回のわかば体育で子どもたちから希望が出ていたのですが,時間が足りなくなり延期になっていました。それを子どもたちが覚えていて「ドッジボールがしたい!」となりました。

 まずは、ストレッチをして軽く走りました。だんだん暑くなってきて、マスクをつけての運動は大変ですが、休憩をはさみながら体をならしました。

 同じ学年か近い学年で「グーとパーで分かれましょ。」
 高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを守りながら,ボールを投げていました。さすが高学年。低学年の子どもたちは狙わず,先生攻撃。でも,みんなボールを投げたがります。片手で投げたり,両手で投げたりしても,OK。

 みんな時間を忘れて活動しました。楽しかった!

朝の会をしています

画像1
 わかば学級の「朝の会」では,交流学級で朝を過ごす子どももいるので,全員が揃うことはありません。わかば学級にいる子ども達だけで「朝の会」をしています。

 「朝の会」のメニューの,「今日の献立」では,毎日の給食の献立を低学年が発表してくれます。「歌をうたいましょう。」では,「歌はうたいません。」に変わっています。広島県に緊急事態宣言が出ているので,残念ながら歌えません。コロナウイルスの感染がなくなれば,大きな声で歌を歌えるので,それまで楽しみに待っている子どもたちです。

 「先生の話」は,今日の予定や地域の歴史など,いろいろな話があります。

枝豆 植えました!

 わかば学級のみんなで決めた,畑に植える野菜。最後になっていた枝豆の苗が,昨日届いたので,早速みんなで植えました。

 低学年グループと3年生以上のグループに分かれて,植えました。さつまいもで畑がいっぱいになったので,プランターに植えました。雨の日が続くので,植えた後の水やりは,少しだけにしました。

 その後の観察では,「葉っぱに毛があるよね。」「さつまいもの苗と同じくらいの高さだね。」と言いながら,記録をかきました。

 たくさん実がなりますように。
 
画像1
画像2

わかば学級の花だん

画像1
 先日,わかば学級の花だんに,さつまいもとメロンを植えました。適度に雨も降り,さつまいももメロンも根を張ってきたようすです。

 ところで,わかば学級の花だんの端に,毎年かわいい草が出てきてくれています。「小判草」です。ハートの形の実がなり,成熟してくると茶色になり,小判が下がっているように見えます。

 昨年も見つけていたのですが,今年も変わらず同じようなところに生えてきて,1年経ったことと,変わらないことがとてもうれしく感じました。今年も,実り多き年になりますように。

授業 がんばっています

画像1
 わかば学級には学年が1年生から6年生までいるので,学習の内容が揃いません。なので,各個人に合わせた学習を進めています。

 今日,1年生は平仮名の「ほ」,2年生は「たんぽぽの ちえ」,4年生は「ようすを表すことば」の学習をしました。

 時折,上の学年の学習に参加して予習をしたり,下の学年の学習に参加して復習をしたりしています。いろいろな学年の子どもたちが,なかよく学習しています。

さつまいも苗植えpart2

画像1
画像2
 さつまいもの苗植えは,交流の関係で,一斉にすることができませんでした。なので,part2では,先ほどのHPとは違う学年を紹介します。

 どの学年の子どもたちも,とても丁寧に植えていました。「おいもは,いつできるんかね。」1年生は,すぐにできると思っていたようですが,秋まで待ってください。

 低・中学年は午前中に植え終わりました。高学年は午後からでした。さつまいもの苗を植えた後,メロンの苗も植えてくれました。メロンの苗は4本しかなかったので,高学年に代表して,植えてもらいました。おいしいメロンがなりますように!

さつまいもの苗を植えました!

画像1
画像2
 わかば学級のみんなで決めた「さつまいも」の苗を植えました。

 昨年もさつまいもは植えたので,朝の会の時に「苗の植え方を覚えている人はいますか?」と尋ねると,何と!一人いました。素晴らしいことですよね。
 
 ゴールデンウィーク前に耕しておいた畑に畝を増やして,準備しました。一人5本ずつ植えることにしました。一畝に苗を7本ぐらい植えました。植えた後に水をあげていると「先生,絵をかかないの?」と言う声が上がりました。さすが!いつも理科や生活科で観察をしている子どもたち。早速,教室に帰って観察記録をかくことにしました。

 さつまいもの苗の絵を描いて,コメントを書いていると「さつまいもが,たくさんできるといいな。」のつぶやきが聞こえてきました。今年は,たくさんできるようにと,みんなでお願いをしました。「おいもが,たくさんできますように。」

 午後から,高学年の子どもたちが,さつまいもの苗とメロンの苗を植えました。メロンもなりますように!

わかば学級で体を動かしました

画像1
 久しぶりにわかば学級のみんなで,体を動かしました。
 
 軽くストレッチをして,2分間走をしました。1時間目なので,走ることに重きを置かず,体を慣らすための運動として,走りました。なので,思い思いのゆっくりしたペースでのランニングでした。それでも,走り終わると「疲れたー」と床に寝転がる子どももいました。

 みんなで集まって,今日のメニューを話し合いました。たくさんの意見があり,今日は「だるまさんがころんだ」「シュートあそび」に決まりました。他の意見は,次回にしたいと思っています。

 まずは,「だるまさんがころんだ」をしました。1年生から6年生までで「はじめの第一歩」「だーるまさんが こーろんだ」と体育館にかわいらしい声が響きました。

 「シュートあそび」はバスケットゴールにシュートをしたり,ボールの投げ合いをしたりと,学年に合わせてレベルを変えて遊びました。

 最後に「楽しくできた人」と尋ねると,全員「はい。」と手を挙げたので,たくさん体を動かせたようです。

わかば学級 畑づくり

画像1
 今年も,わかば学級の畑に植物を植えようと思います。
 
 先日,わかば学級のみんなで「今年は畑に何をうえようかな。」の話し合いをしました。みんなからは.ゴボウ・ニンジン・ブロッコリー・ホウレンソウ・・・とたくさん植えてみたい植物が出てきました。その中から,話し合いをして,今年は,メロンと枝豆とさつまいもを植えることになりました。
 
 今日は,先生たちが畑を耕して,土を柔らかくしました。ゴールデンウイーク明けには希望の苗を植えたいと思います。実がたくさんなりますように!

わかば学級 始動!

画像1画像2
 「朝の会」の司会も板についてきました。子どもたちが順番に司会をしています。「今日はだれかな?」と尋ねると,「〇〇さんだよ。」と返ってきました。司会の順も,分かってきました。
 「朝の会」は,1はじめの言葉,2朝の挨拶,3健康観察,4今日の献立,5歌,6先生の話,7終わりの言葉というメニューで行います。4今日の献立は,低学年を中心に献立を,発表します。「今日の献立は,〇〇,・・・・牛乳,箸。」と言った後に「今日は地場産物の日じゃ。」と気が付きました。大好きな給食は,よく見ています。
 今日は,身体測定,聴力検査,視力検査も行いました。とても静かに並んで,検査を受けることができました。1年生も上級生を見習って,とても上手に受けました。最後は,6年生のお姉さん,5年生のお兄さんと一緒に静かに教室に帰りました。頼りになる上級生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764