最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:56
総数:172435

薬物乱用教室

 薬物乱用教室のため学校薬剤師の高橋先生に来ていただきました。薬には適切な量があることや,なぜニコチン(たばこ)に中毒性があるのかなど,モデルを使って分かり易く説明していただきました。「なるほど。だから依存につながるのか。」と,大人も改めて考えさせられました。
画像1
画像2

児童朝会(6年生を送る会)

 20日の児童朝会で,6年生を送る会を行いました。これまで,学校の代表として頑張ってくれた6年生。1年生からもらったプレゼントを胸に掛け,2年生の持つアーチをくぐりながら,少しはにかんだ表情だったのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

掃除の様子

 職員室前の廊下の掃除を,6年生がしています。床を毎日丁寧にふいてくれています。中学校区で観音拭きにとりくんでいます。掃除を一生懸命することで,廊下だけでなく心も磨かれることでしょう。
画像1
画像2

6年生 小学校生活最後の参観日

 6年生は,小学校生活最後の参観日でした。参観日の最後に,「これまでありがとう。これからもよろしくね。」と,お家の人に当てた感謝の手紙と家庭科の時間に作ったお弁当包みをお家の人に渡しました。支えてくれた周りの人たちに感謝の心を大切に,中学校でもがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

校長室で給食を

 卒業まで,あと少しとなりました。先週から,校長室で6年生が順に給食を食べています。小学校で給食を食べるのもあと少しです。また一つ思い出ができたのではないでしょうか。
画像1
画像2

原爆について学びました

 6年生は,社会科の学習と関連して,平和記念資料館の講座で講師の方に来ていただき,原爆について学習しました。原寸大の原子爆弾の模型を間近に見せていただき,子どもたちはその大きさに驚いていました。また,8月6日当日の写真から,改めて原爆の恐ろしさを実感しました。
 講師の先生からは,話を聞く態度や挨拶がよかったと褒めていただきました。学習態度も立派でした。
画像1

小学校生活の思い出

 6年生の小学校生活も,残り少なくなってきました。卒業に向けて,学年でいろいろな取組をしています。納得のいく作品に仕上がるよう,真剣に木を彫っています。こうした頑張りが,中学校生活に向けての力になることでしょう。いい思い出になりそうですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
年間行事予定
2/21 参観懇談(1・2年)
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361