最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:24
総数:172049

5年生 いよいよ運動会

画像1
 実行委員会を立ち上げて、3週間がたちました。
子どもたちのやる気もどんどん高まっています。
19日(木)に最後の通し練習を行いました。
保護者の皆様、当日を楽しみにしておいてください。


5年 「運動会に向けて」

画像1
画像2
5年生も運動会に向けて日々練習に励んでいます。
完成度も着々と上がっている中、改めて「どんな運動会にしたいのか」「感動させる運動会とは何か」「運動会を通してどんな5年生になりたいか」などについて話し合いました。
話し合いではたくさんの前向きな言葉が飛び交い、その後の練習はいつも以上に気合いが入っていました。
当日が楽しみです!

5年 綱引きソーラン!練習

運動会の練習も佳境に入ってきました。
10月11日(水)今日は、笑顔で練習することについて話し合いました。
ぱっぴを着て本格的に練習しています。
 
 
画像1
画像2
画像3

5年生 続エプロンづくり

 エプロンづくり頑張っています。
ミシンの使い方も上手にできるようになってきました。
素敵なエプロンができあがっています。
画像1
画像2
画像3

5年 綱引きソーラン!練習

 綱引きソーラン練習頑張っています。
今日は、初めてハッピを着ての練習でした。細かい動きの確認をしました。
子どもたちの練習にも気合いが入っています。
画像1

5年 エプロンづくり

 家庭科では、エプロンづくりをしています。
初めてのミシンに、戸惑いながら一生懸命に作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ソーラン節の歴史を調べました

画像1
 運動会の練習で取り組んでいるソーラン節の歴史を調べました。
 「いつからはじまったのだろうか?」「ニシンってどんな魚なのか。」「北海道のどの辺りではじまったのだろうか?」など、疑問に思ったことについて調べました。
 調べて分かったことを踊りにいかしていきたいと思っています。

5年 「運動会に向けて」

画像1
画像2
運動会に向けて、練習が始まりました。
5年生は毎年恒例のソーラン節を踊ります。ただ踊るだけではなく、その発表の時間で綱引きもやります。一体どんな競技&演技になるのでしょうか?!

先日、「綱引きソーラン実行委員」という名目で、リーダーとして活躍したい人たちを募ったところ、たくさんの子が立候補しました。その実行委員で決起集会を行い、運動会に向けて盛り上げていこうと話をしました。

この日の昼休憩から早速自主練習する姿も見られました。
今後は体育の時間にも中心となってもらい、みんなを引っ張ってほしいと思います。

5年 運動会

画像1
10月21日(土)に運動会が開催されます。
5年生は、綱引きソーランと徒競走に取り組みます。
ソーラン節の時に着るはっぴに自分の好きな漢字を真剣に考え、思いを込めて書きました。

SNS出前授業

 9月13日(水)SNSの使用についての出前授業がありました。
 相手の顔を見て言葉で話をするコミュニケーションと、スマートフォン等をつかったメッセージによるコミュニケーションの相手への伝わり方の違いについて学びました。
言葉の受け取り方は人によって違いがあることを学びました。
「自分にとって良い言葉でも友達にとっては違うのかもしれない。」と子どもたちは真剣に考えていました。
SNS1
SNS2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

KAN-ONの森から(学校だより)

その他の文書

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361