最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:31
総数:172035

5年生 文化学習発表会 11月2日(土)

画像1画像2
文化学習発表会のために合唱と合奏を
1ヵ月半練習してきました。

今日はいよいよ本番です。

合唱曲「船で行こう」
美しいソプラノの響き
音の複雑なアルトパート
とても難しい曲でしたが,練習を重ね
とてもきれいな歌声になりました。

合奏曲「ウィーアー!」
とてもテンポの速い曲で
合わせるのに苦労しました。
仲間の音を聞いて,ひとつの音を
奏でることができるようになりました。

わたしたちからの音楽のお手紙
聴いた人に伝わっているといいです。


5年生 観音田んぼ(稲刈り) 10月8日(火)

画像1画像2
稲を植えてから4ヶ月。
稲はずいぶん大きく成長しました。

いよいよ今日は稲刈りです。
鎌を片手に稲を刈っていきます。

取れた!といい笑顔があちらこちらで
見られます。

これまでずっと様子を見たり、手入れを
したりしてくださった地域の方々。
本当にありがとうございました!

食べられる日がくるのが楽しみですね。

5年生 野外活動(農業体験) 9月11日(水)

画像1画像2
野外活動最終日は,
農業体験でピーマンやとうもろこしを採って
おうちの人へのお土産もできました!

退所式も無事終え,3日間の野外活動の終了です。

この3日でたくましく成長した子どもたち。
本当によくがんばりました!

5年生 野外活動(キャンプファイヤー) 9月10日(火)

画像1画像2
野外活動の大イベントといえば
キャンプファイヤーです。

火を囲んで、歌にゲームに
みんなで大いに盛り上がりました!

いつの間にかみんな笑顔になっている。
そんなとても素敵な,夢のような時間でした。

5年生 野外活動(スコアOL・クラフト) 9月10日(火)

画像1画像2
野外活動2日目は
オリエンテーリングから始まりました。

マップを頼りに散策し,ポイントを集めていきます。

思わぬところで「ラッキーポスト」を見つけて
大喜びの班もありました。

続いてクラフト体験です。
竹から「竹とんぼ」を作ります。

自分だけの竹とんぼができて、
うれしそうな子どもたちでした。

5年生 野外活動(登山・野外炊飯) 9月9日(月)

画像1画像2
1日目,初めのイベントは牛頭山登山でした。
長く,険しい道のりでしたが,
みんなで助け合い、声を掛け合いながら
全員が登頂することができました!

やったね!

続いて野外炊飯で夕飯の準備です。
メニューは「すきやき」「サラダ」「ごはん」です。
それぞれの担当に分かれて作ります。

自分たちで作ったご飯は,おいしかったですね!

5年生 野外活動(出発式・入所式) 9月9日(月)

画像1画像2
9月9日
いよいよ待ちに待った野外活動です。
みんなで出発式を終えいざ出発!

バスレクは各クラス大いに盛り上がりました。

野外活動センターについたら入所式がありました。
センターでの過ごし方をしっかり学びました。



5年生 観音田んぼ米作り(田植え) 6月7日(金)

画像1画像2
6月7日,田起こししていただいた観音田んぼに
苗を植えました。

地域の方に苗をいただいて,
転ばないように足を踏ん張って植えていきます。

体中泥だらけになったけれど
「楽しかった!」といい笑顔の子どもたちでした。

おいしく食べられるお米になるまで,
がんばって育てていきましょうね。

5年生 運動会 6月1日(土)

画像1画像2
6月1日に,運動会がありました。

いよいよ1ヶ月間かけて練習してきたソーラン節を
発表するときです!

力強い掛け声
切れのある動き

間違いなくこれまでで一番
気合の入ったソーラン節でした。

見ている人にも,気持ちが伝わったと思います!


今年は高学年として,運動会の運営にも携わりました。
競技だけでなく,係の仕事も
それぞれ責任をもってがんばっていました。

5年生 観音田んぼ米作り(田おこし) 5月27日(水)

画像1画像2
5年生は毎年,総合的な学習の時間を使って
観音田んぼでお米を作る活動をしています。

お米作り初心者の子どもたちのために
地域の方が教えに来てくださいます。

この日は、田植えの前ということで
地域の方が来られて、
みんなが上手に田植えができるように
田おこしをしてくださいました。

ありがとうございます!

5年生 わくわく遠足 4月30日(火)

画像1画像2
いよいよ5年生の始まり。
初めての行事は3年生との遠足でした。
行き先は東千田公園です。
長い道のりも3年生と楽しく会話していたら
あっという間でした。

仲良く遊んだ後のお弁当は特別おいしく感じます。

帰り道までしっかりお兄さんお姉さんとして
がんばってくれた, 頼もしい5年生。
お疲れ様でした!


5年生 はじめての参観授業 4月16日(火)

画像1画像2
4月16日,初めての参観授業がありました。
5年生になって初めてなので,みんなちょっと緊張しています。

この日は,高学年になって新たに始まった教科,
言語数理運用科の「標識の秘密をさぐろう」という授業でした。

子どもたちはいつも見慣れている標識にそんな秘密が
隠されていたなんて・・・と驚いていました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/28 6年生を送る会
3/3 委員会・クラブ(反省)
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361