最新更新日:2024/06/13
本日:count up158
昨日:51
総数:172663

授業風景 3年生 3

 学級全体で,様々なアイデアが出ました。
 今後,円の定義を学び,そしてコンパスの使い方を学んでいきます!
画像1

授業風景 3年生 2

画像1
画像2
画像3
 交流の場面では,書いた紙を見せながら,熱心に説明したり,体ごと傾けながら一生けんめいに相手の考えを聞いたりしている子どもたち。学習に真剣に向き合っていることが伝わってきました。

授業風景 3年生算数

 「円」の学習の一時間目の様子です。ボール入れゲームでみんなの条件をそろえるためには「かごまでの距離を等しくする」ことが大切だと板書の絵で気付いた子どもたち。どうしたら,等しい距離の並びになるのか,指で幅を確認したり,物差しで測ったりなど試行錯誤していました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習(3年生)

画像1
画像2
画像3
 最初は鳴子の持ち方,鳴らし方から入った3年生も,練習を重ね,今や踊りながら学年でそろえて鳴子を鳴らしたり,ピタッと静止で静寂を作ったりできるようになりました。静と動がビシッと決まる3年生です。

運動会の練習(3年生)

画像1
 3年生は、運動場で徒競走の練習をしていました。整列をして入場し、自分の前の人の動きをよく見ながら、白線の手前に立ち、合図をよく聞いてスタートしていました。走った後は、これから走る人の頑張りを真剣に見つめていました。

コンパスの購入について

 学年だよりでお知らせしましたように,算数科の学習で使用するコンパスを学校で斡旋します。懇談会当日に見本を展示します。購入を希望される場合は,古封筒に名前を記入し,280円を入金の上,懇談会の日に各担任にお渡しください。
 ご家庭にあるものを使用する場合は,使いやすいかどうかをご確認お願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KAN-ONの森から(学校だより)

その他の文書

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361