最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:59
総数:264287
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

アゲハチョウの成長

画像1
画像2
 校内の山椒の木にいたアゲハチョウの幼虫を教室で育てています。

 1組のアゲハチョウは,今朝羽化しました。

 子どもたちは,とてもうれしそうな表情をしていました。
 
 休憩時間に,外に逃がしてあげると,元気に大空へ羽ばたいて行きました。
 飛んで行く姿を見て,子どもたちは大きく手を振りながら「ばいばい。」と見送りました。「また近くに卵を産んでくれるといいな。」とつぶやく子どももいました。

 2組のアゲハチョウはまだ幼虫です。これからの成長が楽しみです。


 いろいろな生き物と接しながら,これからも心優しく成長していって欲しいです。 

公園調査〜その2〜

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「長束いいとこ研究所」の単元で,長束のいいところを考えています。

 今回は,新庄公園,太田川河川敷付近,山本川土手の調査に行きました。

 第一回目の調査と比較しながら3つの場所を調査することで,子どもたちから多くの気付きや疑問が出てきました。


 来週もまた長束の町の別のよさを調査します。

少しの気遣いで・・・

画像1
画像2
 今日は靴箱掃除の様子をお伝えします。


 「靴のかかとをそろえると,きれいになるよ。」という一言のアドバイスで,みんなの靴を素早く整頓していました。

 いつも靴箱の中や,すのこの下まで丁寧にきれいにすることができています。

 一人一人の少しずつの気遣いで,みんなが気持ちよく生活することができています。

公園調査〜その1〜

画像1
 総合的な学習の時間「長束いいとこ研究室」の単元で,長束のまちのいいところを考えています。

 今日は,あいにくの天気でしたが,第1公園,第4公園,沓水公園の調査に行きました。

 普段子どもたちが遊んでいる公園ですが,「どんな遊具があるのか。」「どんな植物があるのか。」「どんな楽しみ方ができるのか。」「どんな生き物がいるのか。」など,子どもたちから多くの疑問が出てきました。

 実際に調査することで,木の本数やベンチの長さ,照明の有無や遊具の形など,多くのことに気付いたようでした。


 来週は学校の南側に調査に行く予定です。次回の調査でも,自分たちが住むまちのいいところをたくさん見つけてほしいです。

チョウの体のつくりを知ろう

画像1
理科「チョウを育てよう」で、昆虫の体のつくりがわかるように粘土やモールを使ってチョウを作りました。

子どもたちは、昆虫は頭と胸と腹に分かれていること、足は胸に6本ついていることを実際に作って知ることが出来ました。

これからも楽しく学習を進めていきたいと思います。


ふき上がる風にのせて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ふき上がる風にのせて」で,吹き上がる風の力で浮かんだり動いたりする作品を作っています。

 子どもたちは,色紙をつけたりカラーペンでかいたりしながら,自分で考えたイメージに近づくように制作しています。

 送風機で風を当てたり投げたりして動きを試す際には,みんな笑顔になっていました。

 みんなの完成が楽しみです。

ホウセンカの観察をしました

画像1
画像2
 理科「植物を育てよう」の学習で,ミニひまわりとホウセンカを育てています。

 以前に,ミニひまわりの観察をしましたが,今回はホウセンカの観察をしました。

 子どもたちは,ミニひまわりを観察したときの気付きと比べることで,ホウセンカの特徴をつかんでいました。

 今日の放課後に,学年園にミニひまわりとホウセンカを植えました。
 大きく育つのが楽しみです。

もっと知りたい、友だちのこと

画像1
画像2
 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」の単元の学習をしています。

 この単元では,友達の話を聞き,相手のことをもっと知るための質問をします。

 子どもたちは,学習した話の聞き方をしたり,相手が答えやすい質問をしたりすることを意識して,学習を進めています。

 また,新型コロナウイルス感染症対策のため,子どもたち同士の距離をとったり声の大きさを調節したりしています。

 今まで知らなかったことも知ることができたようで,子どもたちは驚きや興味津々な表情を見せていました。

ローマ字の学習

画像1
画像2
画像3
 ローマ字の学習が始まりました。

 ローマ字帳を使って,読み方や書き方を練習したり,学習したことをパソコン入力で実際に使ったりしています。

 「もう自分の名前がローマ字で書ける!」や「パソコンはこれから使うから,ローマ字は大切だ。」などの声も聞かれました。

 今後も,学習したことを普段の生活とつなげながら進めていこうと思います。

チョウを育てよう

画像1
画像2
画像3
 理科では,「チョウを育てよう」で,チョウの成長について学習を進めています。


 学年園のキャベツにいたモンシロチョウの幼虫を,教室に連れてきて育てています。

 多くの幼虫がサナギになり,今日1組で1匹羽化しました。
 羽を伸ばしている姿も見られ,子どもたちは興味津々に観察していました。

広島市の様子

画像1
画像2
 社会科では,広島市の様子について学習をしています。


 子どもたちは,行ったことのある場所や大きな施設などを,地図で確認しながら学習しています。

 今後も地図等の資料を活用しながら,場所による違いやその場所の魅力を学んでいきます。

初めての習字

画像1
画像2
 今回は,初めて習字道具を使った,書写の時間の様子をお伝えします。

 子どもたちは,初めての習字で,筆の持ち方や姿勢に戸惑いながらも,一人一人が楽しそうに学習に向かっていました。

 「きれいに書けた!」や「線をまっすぐ書くのが難しい。」などの言葉が聞こえてきました。
 片付けが終わった頃には,みんなの手は墨で真っ黒になり,石鹸できれいになる様子を見て,みんな笑顔になっていました。


 習字道具を使った日には持ち帰りますので,使った道具をきちんと洗っているかどうか,見守っていただきますよう,よろしくお願いします。

種まきをしました

画像1
画像2
画像3
 先日観察したミニヒマワリの種を植えました。

 一人一人が牛乳パックに土を入れ,大切に種を植えていました。

 放課後,先生たちがホウセンカの種も植えました。


 連休明けはどうなっているのでしょうか?
 種の様子の変化も楽しみにしながら,楽しい連休を過ごしてください。
 5月6日に待っていますね!

ラダートレーニング

画像1
画像2
 今回は,体育の様子をご紹介します。


 体育館には,ラダートレーニング用のラインが引いてあります。
 そのラインを使って,サーキットトレーニングを行いました。

 曲をかけながら,リズムに乗って運動をしました。
 シンプルな動きですが,運動量はとても多く,終わった後には座り込む子どももいました。

 今後は,新体力テストも本格的に始まります。今の自分の力を,しっかり発揮して欲しいです。

植物を育てよう

画像1
画像2
画像3
 理科「植物を育てよう」の学習では,今後種を植え,その成長を観察していきます。

 今回は,ミニヒマワリとホウセンカの種を観察しました。

 「模様が一つ一つ違う。」や「こんなに小さいんだ!」など,多くの感想をもちながら観察することができました。

 虫眼鏡の使い方にも慣れ,小さな特徴にも気付いていました。


 金曜日には,種を植える予定です。元気に成長してくれるといいですね。

元気いっぱいの体育

画像1
画像2
画像3
 今日の運動場での体育の授業は,ラダートレーニングをした後,ロケットを使って,投げる運動をしました。

 最初は上手く投げることができませんでしたが,力の入れ方や投げる角度を調整し,遠くまで投げることができる子どもが増えました。

 日中は気温が上がり,子どもたちの額には汗が光っていました。

 間隔をしっかりと取って感染症対策をしながら,適宜水分を取るなどの熱中症予防もしていきます。

絵のぐ+ふで+水=いい!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で,「色のたし算」をしました。

 赤・青・黄の三原色を使って混色し,子どもたちは,多くの発見をしたようです。

 「同じ色を混ぜても,絵の具の量で,できる色が変わった!」や「緑っぽいけど,青みたいな感じもする!」など,混色してできる色を楽しんで学習していました。

 筆の使い方や,水の量,混色してできた色を楽しみながら,作品を完成させていって欲しいです。

理科の学習スタート!!

画像1
画像2
 3年生になり,初めての理科がありました。

 子どもたちは,どんな学習をするのだろうと,ワクワクしていました。
 
 最初の単元は,「生き物を調べよう」です。
 早速,虫めがねを持って,学校内の植物を見てみました。

 短い時間ではありましたが,たくさんの「ふしぎ」を見付けることができました。
 今後は,見付けた「ふしぎ」を基にして学習を進めていきます。

 ご家庭や地域でも,「ふしぎ」をたくさん見付けてみてくださいね。 

習字道具希望購入

画像1
画像2
画像3
 希望購入の習字道具の写真です。

 購入を検討される際の,参考にしてください。

 封筒配付:4月12日(月)
 締切:4月16日(金)

国語辞典希望購入

画像1
画像2
 希望購入の国語辞典の写真です。

 購入を検討される際の,参考にしてください。

 封筒配付:4月12日(月)
 締切:4月16日(金)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764