最新更新日:2024/05/23
本日:count up12
昨日:75
総数:262257
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

3年 「ちいちゃんのかげおくり」から

画像1
 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。そこで、体育の学習が終わった後,実際に「かげおくり」をしてみました。すると,白いかげぼうしがすうっと空に上がったようでした。

 かげおくりの後,子どもたちから,「かげを強くするためには,太陽の光が強くないといけない。」とか「日かげと日なたでは,日なたの方が温かい。」など,理科の「太陽と地面」の学習に関係する気付きが挙がりました。

 秋晴れが続きます。天気のいい日にさらに気づきや興味をもって欲しいと思います。

3年 自転車運転免許証を受け取りました

画像1
 先週,広島市交通安全協会の方をお招きして,自転車教室を開きました。今年度は,暑さと新型コロナウィルスのため,外での自転車実習はせず,講話と映像によって学習しました。
 自転車の正しい乗り方,道路でのルールなど,安全に走行するために必要なことを知りました。そして,学習したことを10問の確認テストで確認しました。そのやって手に入れた免許証です。
 今日から自転車社会の一員です。自分も相手も安全な乗り方をして欲しいと思います。

3年 何事にも全力投球!

 中学年になり,新しい教科が増え,学校にいる時間が長くなりましたが,子どもたちは,それらに少しずつ慣れてきている様子です。私たちは,毎日,子どもたちの成長を感じとることができ,うれしく思っています。

 書写の学習では,松浦先生が特別講師として来てくださり,子どもたちもうれしそうな様子を浮かべながら,毛筆の学習をしました。正しい習字道具の手入れも,徐々に上手になってきています。

 音楽科の学習では,リコーダーが始まっています。きれいな音色を出すために,とても苦戦しています。息の量を調節したり,指の使い方を練習したりしながら,1曲ずつ丁寧に完成させていきます。「早く次の音を覚えた〜い!。」と,うずうずしています。
画像1画像2

3年 「力もち」

画像1
 3年生の学年目標である,「力もち」について,みんなで話し合いました。

 「この1年間で,どんな力を付けたいですか?。」
と尋ねてみました。自分のためになる力や,誰かのためになる力など,たくさんの力が浮かんできました。「1つじゃ足りない,たくさんの力を付けたい!。」と,話す児童も多くいました。
 1番付けたい力を発表したとき,ひとりひとり違う力だったことに驚きました

 これからも,たくさんの力が身に付いていくように,一緒に精進していきましょう!。

3年 長束のまちをたんけん!!

 社会科で,学校のまわりの様子について学習しています。

 北・南・東の三つのコースに分かれ,その方位に進むとあるものについて,調べに行きました。子どもたちは,わくわくした表情を浮かべ,地域の人たちに元気な挨拶をしながら歩きました。
 「え!。知らなかった。」,「あの建物は,何だろう。」毎日のように通っている道にも,知らないことがたくさんありました。

 学校に戻って,違うコースの友達の話を聞き合いました。
 「川や山がこんなに近くにあるんだね。」,「南には,工場がなかったけど,北には,たくさんあるんだね。」など,たくさんの発見ができた様子でした。

 これから,広島市の様子について調べるのが楽しみです!。
画像1画像2画像3

3年 新しいことがいっぱい!

3年から,音楽の学習は,音楽室で行います。音楽専科の先生と,たくさんの音楽に触れながら,楽しく学習しています。音楽室での学習に,緊張と喜びを感じている様子です。「今日は,この歌を覚えたよ!。」「次の授業では,あんなことをするんだよ。楽しみ!。」と,私たちに教えてくれます。

 図工科では,「ふき上がる風にのせて」の学習をしました。ポリ袋を,風の力で,浮かせたり動かしたりします。「動きが,想像と違った。」という感想が多く,新しい発見ができてうれしそうな様子でした。
画像1画像2

3年 さすが中学年!

 給食が始まり,午後の授業がスタートしました。子どもたちの,必死に黒板に体を向け,ノートをとる姿に感心しています。4月のころよりも,「大きくなったなあ。」と感じる場面がたくさんあります。

 社会科では,「学校のまわり」にあるものを観察するために,初めて屋上に行きました。「あれは,なんだろう。」,「上から見ると,違うものに見えるね。」など,新しい発見にわくわくしている子どもたちを見て,私たちもうれしい気持ちになりました。
 これから,屋上から見えたものについて調べるために,長束の町のフィールドワークをして,しっかり確認していきたいと思います。
画像1画像2

3年 ◇家庭学習のヒント!5月29日(金)◇

 今日のヒントは,「漢字の広場3の2」についてです。

 みなさんの学習の様子をで確認してみると,言葉を上手に使って文章をつくっていると感心しました。
 大事なことは,時(時間)を表す言葉を,どこに,どう使うかです。
 作った文章を読み返してみて,読んだ人に正しく伝わるかを確かめてみましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月28日(木)◇

画像1
 理科「観察の方法」

 今日は,理科の課題があります。

 観察をまとめるときのポイントは,三つ。
1 1本線で大きくかく。
2 よくみて色をぬる。
3 自分なりの気づきをかく。
でしたね。

 自分なりの観察カードを完成させましょう。

 今日の写真は,学年園のキャベツです。どこかに「モンシロチョウのよう虫」がいます。ほかのキャベツは,どうでしょうか。学校に来たときに,ホウセンカやヒマワリとあわせて,観察してみましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月27日(水)◇

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。
 6月1日のいっせい登校までに,残りの課題を計画的に進めましょう。

 今日は,社会科についてのヒントです。3年では,東,西,南,北の4方位と東・西・南・北・北東・北西・南東・南西の8方位を学習します。プリントには,8方位を使って表しましょう。

1 動物を一つ決めて,はじめの(  )に書きます。
2 その動物から8方位に進んで,動物に出会う方位を□に書きます。
3 進んだ先で一番初めに出会う動物の名前を最後の(  )に書きます。

 方位で表すことによって,進む方向が分かりやすくなり,目的地をすぐに見つけることができます。地図を見るときには,まず,方位記号を探しましょう。

 方位には,16方位や32方位など,もっと細かく分けて使う場合があります。16方位は,天気予報でよく使われているので,気にしてみてください。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(金)◇

画像1
「算数科 時こくと時間のもとめ方」

 今日は,「時こくと時間のもとめ方」の学習をします。

 今までに学習したことから,名前の上のところに,何分間学習したかを書きこんでいますか。

 今日は,長束小学校の「日課表」から問題を出します。すべて答えることができるでしょうか。

1 1校時の午前8時50分から午前9時35分までの時間は,(45)分です。
ヒント:ちょうどの時こくを「午前9時」として考えてみましょう。

2 午後1時50分から短時間学習を15分します。午後1時50分から15分後の時こくは,午後(2時5分)です。
ヒント:ちょうどの時こくを「午後2時」として考えてみましょう。

3 1・2校時のじゅぎょうを合わせると,90分になります。90分は,(1)時間(30)分です。
ヒント:1時間は60分間です。90分間は,さらに何分でしょうか。

 分からなかった人は,学校で確かめをしますから,安心してください。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月25日◇

画像1
 上に,「漢字の音と訓」プリント3の答えをのせています。答え合わせをしましょう。

 漢字の読み方を調べるときには,教科書148〜156ページを見て探しましょう。「音」は,カタカナ,「訓」は,ひらがなで書いてあるので,同じように書きましょう。

 理科4のプリントは,説明の書き方に気を付けましょう。
 「草たけ」とは,なんのことでしょうか。教科書27ページを調べてみましょう。
画像2

3年 モンシロチョウの旅立ち

画像1
 学年園のキャベツで見つけたモンシロチョウのよう虫を育てています。最初は,2匹でしたが,そこから,どんどん仲間が増え,今では,6匹もいます!。

 そして,なんといちばん最初に育て始めたよう虫が昨日,せい虫になり,先生たちのもとから旅立っていきました。

 せい虫になった体は,「頭」,「むね」,「はら」の三つの部分がはっきりと分かりました。これがこん虫の特徴(とくちょう)です。教科書45・46ページを見てみてくださいね。

 「元気にとんでいくんだぞ〜!。」
画像2

3年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

 おはようございます。

 2日間の分散自主登校では,みなさんの元気な様子を見ることができて,うれしかったです。

 昨日のプリントで,漢字の読み方に「音」と「訓」があることが分かりました。調べたそれぞれの意味や書き方をかくにんしましょう。
 今日のプリントは,「漢字の音と訓」の練習問題です。読み方を調べるときには,教科書148〜156ページを見てさがしましょう。「音」読みは,カタカナ,「訓」読みは,ひらがなで書いてあるので,同じように書きましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 ◇家庭学習のヒント 5月21日(木)◇

画像1
社会科「方位を使うと?」

 今日の社会科は,「方位」の勉強です。「右をむいて!」というと,むいている方向によって,ちがう方向をむいてしまいます。方位を使うと,方向が定まり,みんな同じむきをむくことができます。さらに「8方位」を使えば,こまかく方位を表すことができます。 

 あしたの社会科の学習では,長束小学校を中心に,次のように,町にあるものをさがします。
1 白地図の長束小学校を見つけて,赤色をぬりましょう。
2 東・西・南・北の方位をかくにんしましょう。
3 「たてもの」・「交通(どうろ・はし・てつどうなど)」・「土地のつかい方」・「自然(山・川など)」に目をつけて,あるものを白地図に書きこみましょう。
4 あるものを書きこんでみて,長束の町について気がつくことを見つけましょう。

3年 植物を育てよう

画像1
 学校にうえているホウセンカとヒマワリが芽(め)を出しました!。

 色がうすいものとこいものがありました。赤〇のところに注目すると,ちがいがあります。どちらがホウセンカで,ヒマワリでしょうか。
 理科の教科書の27,28ページを見ると,正解がわかります。

 25日の家庭学習では,ホウセンカの子葉をかんさつします。学年園のまわりにビニールポットがおいてあるので,登校したとき,ぜひ見てください。カードで記ろくするときのさんこうになります。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月20日(水)◇

 毎日,「音読」をがんばっていますか?。早くみなさんの音読を聞きたいです。
 正しい姿勢でできていますか?。三つの絵のうち,正しい姿勢は,どれでしょうか。自分がどんな姿勢で音読しているか,見直してみましょう。
画像1画像2画像3

3年 5月19日(火)「分散自主登校」

 昨日から,地区ごとに分散自主登校が始まりました。

 子どもたちの元気な挨拶で1日が始まり,あっという間の2時間でした。三つの約束,「マスク」,「手洗い」,「人との間」を守りながら,友だちと上手にかかわる姿が見られて,感心しました。

 Aグループの子どもからも,Bグループの子どもからも,「別のグループの友だちにも会いたい!。」という声が多く聞こえました。

 課題を見直したり,図書の本を借りに行ったりしました。少しずつ,学校の生活リズムへ戻していきたいと思います。
 引き続きご支援いただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1画像2

3年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

画像1
 おはようございます。分さん登校が始まりました。長い休みになったので,少しずつリズムを取りもどしてほしいと思います。

 さて,今日は,書写の学習についてです。
 「書写のかぎ」は,教科書44,45ページの答えを見て,答え合わせをしましょう。家庭学習でも,文字を書く練習をするときには,正しいしせいや正しいえんぴつの持ち方で取り組みましょう。
 しせいは,書写の教科書6,7ページを見てたしかめることができます。毛筆のときも,えんぴつのときも,「足ぺた(せすじ)ぴん(おいた手)とん」が合言葉です。
 えんぴつの持ち方は,人さしゆびと親ゆびでしっかりはさんでから,中指をそえます。えんぴつをけずった方から見て,三本の指で三角形ができているじょうたいがよい持ち方です。正しい持ち方をすると,つかれにくく,長く書き続けることができます。正しい持ち方を身に付けるために,三角えんぴつや六角えんぴつを使って練習するのがおすすめです。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

画像1
画像2
 まず,前回の漢字の答えを発表します。上の写真を見てください。「昔」の字の4画目を1画目より長く書きましょう。


 今日は,「モンシロチョウのたまごの観察」が課題です。今回も,教科書を使って取り組みましょう。

 前回,観察の仕方をしょうかいしました。じょうずに記ろくが取れたでしょうか。今回も,さらにじょうずにかくポイントをしょうかいします。
 それは,「線のかき方」です。図画工作科では,線をしゃっしゃっとつなげてかくことがあります。そうではなく,名前ペンでかくように,1本の線でかきましょう。そうすることで,実物の線をゆっくりじっくりみることができます。まちがえたら,消しゴムを使って消しましょう。

 今日から,分散自主登校がはじまります。そのとき,キャベツ畑のようすをみてみるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764