最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:159
総数:392667
笑顔でおはよう 元気にさようなら

5はいくつといくつ?(おおぞら学級)

 算数科の学習で、5はいくつといくつに分けられるかについて学習しました。分けられる数の組み合わせをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1

算数の授業(ひまわり学級)

 その日に学習した内容を確かめる適用問題に取り組んでいました。できたら先生に見てもらいできたことを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の体操(ひまわり学級)

 ひまわり学級の生活単元の学習では、朝の体操を行いました。みんな映像に合わせて巧みな動きにチャレンジしています。体を動かして、心も頭もスッキリして次の学習に移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 学習の様子

子どもたちは、先生の話をよく聞いて、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月のカレンダー作り(おおぞら学級)

 おおぞら学級の生活単元学習では、5月のカレンダー作りを行いました。日付や行事を貼ったり、お気に入りの絵を描いて貼ったりしました。みんなで協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかまづくりと数(1年生)

1年生の算数科では、数の学習を行っています。今日は、先生が提示したブロックの数と同じ数のなかまを教科書の絵の中から探しました。みんな一生懸命数を数えて見つけていました。
画像1 画像1

参観授業(おおぞら学級)

 おおぞら学級では、国語科や算数科の学習を行いました。国語科では、漢字の組み立てについて学習しました。算数科では、かけ算のきまりについて学習しました。電子黒板や掲示物、プロジェクターで提示された図や言葉に集中して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(ひまわり学級)

 ひまわり学級では、先生の話をよく聞いて、友達と協力して鯉のぼりの飾りを作ろうというめあての授業でした。みんなで協力して、すてきな飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(おおぞら学級)

1時間目の算数科の学習の様子です。子どもたちは、先生の話をよく聞いて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり・おおぞら学級

新しいクラスで子どもたちは、一生懸命に取り組んでいます。続けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり・おおぞら学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいクラスで先生の話をよく聞いて頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264