最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:103
総数:466765
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

後期始業式

画像1
 後期が始まります。残り半分の学校生活をみんなで楽しく過ごし、そして次の学年や中学校に向け大きく成長してほしいと願っています。
 そこで、今朝は、お寺のお坊さんから聞いたお話を紹介します。
それは地獄と天国での食事のようすについてのお話です。想像しながら聞いてください。まずは、地獄の食事の様子です。地獄に行くとたくさんの人が食事をしていました。とてもおいしそうなごちそうがたくさん並べられていますが、ここでは長い長い箸、1メートルくらいの箸で食事をする決まりになっています。ご馳走をつまんで食べようとするのですが、あまりに長いので自分の口に届きません。口に入らないのでイライラして、怒りだす者もいたり、隣の人が箸でつまんだ料理を奪おうとして、けんかまでおきたりしています。
 一方、天国も地獄と同じ長さの箸で食事をする決まりになっています。でもみんなにこにこした顔で楽しそうに食べています。どうやって食べていると思いますか。分かった人もいるかもしれませんね。それは、自分がつまんだ料理を「どうぞ」と言って、ほかの人の口に運んであげていたのです。そうすると「ありがとうございました。お返しします。あなたは、何がお好きですか。」と言って食べさせてあげていたのです。みなさんが小さかったころ、おうちの人にやさしくスプーンや箸で食べさせてもらったことがあると思います。それと同じように、人々は長い箸でお互いの口に運びあって楽しく食べていたのです。
 ちょっとした違いですが、自分のことばかり考えている人には思いつかないことです。
みなさんは、これからも成長し、高学年、中学生そして大人へと近づいていきます。自分のしたいことが通らなければ駄々をこねる。腹がたつと乱暴な言葉を言う。たたいたりけったりする。これでは社会では通用しません。大人に近づくということは、自分だけよければから周りの人のことも考えられるようになること、自分がこんなことをしたら相手はどう思うか、こんなことを言ったら相手はどう感じるか想像できるようになることです。
 みなさんにお願いがあります。相手の気持ちを分かろうとする人になってください。相手の気持ちを考えない「いじめや暴力」を決して許さない人でいてください。ほかの人が苦しんでいる姿を見て喜ぶような人には決してならないでください。みなさんの後期のがんばりを期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/13 スクールカウンセリング
10/14 4時間授業
10/15 体育参観日前日準備
13:30下校(1〜5年生)
学校納金引落日
10/16 体育参観日
10/17 体育参観日予備日
10/18 代休
10/19 お弁当の日
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000