最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:64
総数:474244
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

いつでもできるということ その2

画像1
 8月31日(金)、5分ぐらい遅刻して正門をくぐってきた子供がいました。

 温室の前で水やりをしていた私は、校訓の碑の前を歩いている彼を見て、「よく来たね。」という気持ちで、左手を挙げました。彼は、少し面食らったような表情で、歩きながら、顔の近くまで右手をゆっくり上げて応えてくれました。
 その後です。彼は、手を下ろすと、きちんと立ち止まり、「おはようございます。」と言うと、丁寧にお辞儀をしました。私も、水を止めて、きちんと挨拶を返しました。
 普段から、丁寧に挨拶をしてくれる彼。こんな場合でも、変わりませんでした。感心しました。

いつでもできるということ

画像1
 8月29日(火)、長い夏休みが終わり、子供達が学校に帰ってきました。
 朝、登校してきた様子を見ますと、やはり心なしか憂鬱そうな暗い表情の子供が多かったように思います。
 しかし、それでも、多くの子供達が、立ち止まり、私の顔を見ながら「おはようございます。」と挨拶し、お辞儀をしました。

 また、学校朝会での集合する様子、待っている時や話を聞いている時の態度を見ると、夏休み前とほとんど変わらない立派な態度でした。私が話をしている時に、心なしか1年生の顔が動いているかな、という程度。

 やるべきことをいつでもできる子供達は、本当に素晴らしいと改めて感じた次第です。
 これに「どこでも」がプラスされると、本物ということになるのではないかと思います。自律的に行えるようになることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925