最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:85
総数:474516
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

世の光となろう! 〜平成29年度後期始業式で〜

画像1
 10月10日(火)、平成29年度後期始業式。
 職員室前の掲示板上に掲げている「世の光となろう!」について、5年前に始まった「笑顔輝け!神崎っ子運動」の柱である「躾の三か条」をもとに話しました。

 御承知の通り、「笑顔輝け!神崎っ子運動」の取組は、江波中学校区の幼稚園・保育園・小学校・中学校や、幟町中学校区の小学校・中学校などでも行われています。
 そうした各学校での取組の成果を踏まえ、この度、中区役所が区民の絆を強める取組として、中区諸団体や小中学校の協力により、この「躾の三か条」を推進してくださることになりました。間もなく、中区のそれぞれの小学校区に、おなじみのデザインの幟旗が設置され、中区ぐるみの運動が始まる予定です。

 そうした中区の取組を生み出した要因の一つが、神崎っ子の素晴らしい姿、模範でした。私は、こうしたことを説明し、これから始まる後期では、神崎の子供達が江波中学校区、中区の更に素晴らしい模範となるよう、光となるよう、話しました。

 この話を聞き、5年生が次のような文章を連絡帳に書いてくれました。

*********************************
 今日、朝会がありました。そこで、私たちの年から始まった「笑顔輝け!神崎っ子運動」が中区全体14の小学校、4つの中学校に広まると聞いて、すごいと思いました。報恩保育園などで、見たことはありました。「笑顔輝け!神崎っ子運動」は5年たった今では当たり前になっているから、他の学校もそうなってほしいです。他の学校のお手本としてがんばりたいです。中区から、広島市、広島県と続いていけたらいいなと思いました。ろう唱なども神崎小の特色だから、取り入れてほしいです。
*********************************
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925