最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:79
総数:474262
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

江波中学校1年生の授業を参観して

画像1
 5月12日(金)、江波中学校に神崎・舟入・江波の3小学校が集まり、教科別授業研究会が行われました。

 この4月に進学した1年生は、理科の授業を行いました。それを参観した本校の教員から、次のような嬉しい報告を受けました。

○ 授業の初めと終わりの挨拶が、「返事」や「語先後礼」が張りのある声できちんとできていて、とても気持ちよかった。
○ モニターテレビに映し出される映像を、食い入るように見たり、感嘆の声を発したりするなど、集中して学習に取り組んでいた。
○ 全員が授業にしっかりと参加していた。
○ 挙手して発言する生徒が多く、活発な意見交換が、学級全体でも、グループ学習でも行われていた。
○ 3つの小学校から集まってきた子供達ですが、それが分からないぐらい、みんなが積極的に、活発に学習に取り組んでいた。

 中学校の先生方に感謝です。

 また、授業の後で、4小中学校の先生方が教科別に分かれて協議会を行いましたが、その席上、中1担当の中学校の先生方から次のような話があったそうです。

○ 3小学校が意識統一して指導を積み重ねていることの成果が現れている。
○ 1年生は、授業中、「付け加えがありますか。」「違う意見があります。」というように、自分達でどんどん意見をつないでいっている。
○ このように、小学校で身に付けてきた学びのスタイルを、中学校でも生かし、続けていきたい。

 中学校の全学年において、こうした授業が毎日できるよう、神埼、舟入、江波の小学校3校において、具体的な共通の指導内容を6年間積み重ね、中学校へ送り出していけるよう、これからもしっかりと横の連携を図っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925