最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:64
総数:474248
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

本年度最初の学校朝会で

画像1
 4月19日(水)、本年度最初の学校朝会が行われました。
 朝会では、学級代表の紹介、委員長の自己紹介とお知らせ、「神崎っ子学びのルール」の説明がありました。

○ 開会を待つ態度、話を聞く態度、最初と最後の挨拶をする態度、全学年大変立派で、体育館は凛とした雰囲気に満たされていました。
○ 学級代表の返事、体育館のどこに居ても聞こえる大きさで、はっきりと言うことができていました。特に高学年はさすがに立派でした。
○ 委員長の自己紹介とお知らせは、近年、みなそうであるように、マイクなしで行いました。一人残らず、体育館中に響く、大きな張りのある声でできました。聴く人のことを考えてゆっくり、はっきりと言えました。お辞儀も美しくできました。さすが6年生といった姿、態度でした。
○ 学級代表の紹介や委員長の話が終わった時などの児童、先生方の拍手が、とっても心がこもっています。そして、適度に長く続きます。
○ 朝会が終わり、6年生から退場しますが、無言で整然と退場していきました。

 2年生から6年生まで、こんな素晴らしい態度、雰囲気の中で、最初の学校朝会を行うことができました。見ているだけで胸がいっぱいになる、そんな子供達です。

 それを学校朝会の見学に来た1年生が、体育館の後ろで見ていました。
 1年生も、全員がきちんと座り、無言でいることができました。質問に答えたり、返事をしたりする場面では、1年生の席からも、いち早く声が起きていました。これで話されている内容を一生懸命聞いていて、理解していたことも分かりました。
 本当に素晴らしい1年生です。

 実は、体育館に向かって渡り廊下を歩く時、体育館に入る時、一緒になりましたので、その様子をずっと見ることができました。
 静かに、整然と行動することができていました。
 本当に素晴らしい1年生です。
 それが、学校朝会での上級生の姿を見て、また、一段と頑張ろうとしているのが分かりました。
 すごい1年生です。
 これからが楽しみでなりません。

  → こちらから画像を御覧いただけます。
      学校朝会       
      1年生   
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925